
こんにちは
私は、「ジエノゲスト」を1年6ヶ月飲んでます。
理由は「貧血」。
というのも、
以前、血液検査で「ヘモグロビン8.3」の数値が出ました。
これにより「貧血」が判明。
MRIもして、子宮や卵巣などの様子を診てもらった。
でも、特に以上はありませんでした。
そして、
貧血の原因が「月経過多」
ということになりました。
つまり、月経で出血する量が多すぎるってことです。
「これが貧血の原因だろう」という結論。
そして、月経を止める「ジエノゲスト」が処方されたという流れです。
ジエノゲストの副作用で太る?

結論から言います。
太りません。
もちろん、個人差はあるかもしれませんが。。
私は、逆に痩せました。
58kg→52kg
になりました。
この薬のせいかは、分かりません。
でも、私の周りで「ジエノゲスト」を服用している人は、結構います。
ざっと挙げてみますね。
・私
・私の母
・婦人科の女医さん
・薬局の薬剤師6人
私の周りでは、これだけの人が「ジエノゲスト」を服用してます。
特に驚いたのは、薬剤師が多いってこと。
というのも、
私が通っている婦人科の女医さんは、結構有名な方らしい。
その病院に隣接してる「薬局」の薬剤師さん6名が「ジエノゲスト」を飲んでます。
私と同い年20代後半や、40代50代の方もいます。
全員、全く太ってません。
みんな「普通の体型」です。
逆に、痩せ型の方が多いです。
なので、
「ジエノゲスト」副作用=「太る」
は、信じたらダメ。
全然、太りませんから。
心配無用ですよ^^
服用「18ヶ月目」の経過は?生理は?

ちなみに・・・
服用開始1年目までの経過も書いてます。1年目は、生理がまだらだったり、ちょっと不安に思う方も多いので、記録として残しています。
こちら↓
→ 【体験談ブログ】「ジエノゲスト」1年間服用 1年目は出血続く 生理はまだら
上記事には、私が「ジエノゲスト」を始めるまでの葛藤も書いてます。
「ジエノゲスト」服用するか悩んでる方は、参考にしてみてください^^
さて、
現在、ジエノゲスト服用開始から「1年6ヶ月目」です。
その経過を書きます。
生理は止まった??

生理は来なくなりました。
服用1年目までは、結構な頻度で生理がきてました。
だから、薬が効いているのか、不安で不安で。
でも、今のところ「連続して5ヶ月」生理が止まってます。
やはり、2年目の方が効いてくるかもしれませんね。
経過は??

経過は特に問題ないようです。
ちなみに、ヘモグロビン数値も回復しました。
Hg8.3→Hg11.5
と、1年前の「8.3」から「11.5」にまで増加。
これにより、今まで異常値だった血小板数値や、他の数値も正常値に近づいてきました。
よかったです。
生理を止めるためだけに服用してる人たちも居る

本来、「ジエノゲスト」は「子宮内膜症」のお薬。
だから、貧血や月経困難症で服用するというのは、勇気が要ります。
私も、最初かなり迷いました。
服用するかどうか。。
でも、女医さんを信じました。

ジエノゲストのデメリットは無いんですか?
って聞きました。
そしたら、女医さんは

メリットの方が多いからね!
て言いました。
ジエノゲストのメリット・デメリット

・子宮を休める
・子宮の病気を防ぐ
・生理が止まる
・貧血治る
・月経困難症の改善
・お金がかかる
・診断の手間
・不正出血
ざっとまとめると、こんな感じです。
個人的に、診断と病院にいちいち薬をもらいに行くのが面倒です。
でも、体のことだから、と辛抱してます。
ちなみに、生理が煩わしくて、生理を止めるためだけに飲んでる人も居るらしい。私の行きつけの処方箋受付薬局の薬剤師さんです。
母は「子宮腺筋症」でミレーナの後にジエノゲスト
母は「子宮腺筋症」でした。
子宮腺筋症により、月経の血の量が多くて貧血になり、貧血予防に「ミレーナ」を使ってましたが、5年目ミレーナを使い切った後は、ミレーナと子宮が癒着する可能性があるとの理由から、「ジエノゲスト」に変更。
母もジエノゲストを飲んでました。
そして、婦人科系の話なので、ついでにお話しさせていただくと、先日、母が子宮全摘出の手術をしてきました。
理由・全容は、こちらに詳しく書いてます。
→ 【体験談】子宮全摘出・片卵巣・卵管の切除 ロボット手術の全容
薬の価格改定で安くなる

この記事が少しでも、皆様のお役に立てたら幸いです。
私も、まだまだジエノゲストを飲み続けると思います。。。
先が長い。。。
あ!
ちなみに、毎年4月に、薬の価格改定がされてます。
それによって、昨年より、ジエノゲストの値段が少しだけ安くなってました。
これは、嬉しかった。
今後も、少しづつ安くなっていくのかもしれません。
そしたら、続けられそうです。
今後も、またジエノゲストの記事更新していくと思います。
読んでみてくださいね^^
一緒に、がんばりましょう!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント