※記事内に広告を掲載しています。

お香歴10年が選ぶ【お香ランキング TOP3】京風からモダン風まで

incense
(記事内に広告を掲載しています)
(記事内に広告を掲載しています)

今回、お香歴10年の私が、独自に作った「お香ランキング」を紹介します。

私の実家は、かなり和風の家で、玄関では、毎朝・毎夕、お香を焚いてます。

お香歴10年目

これまで色々な香りを試していきました。

その中で、毎回必ず購入するお香が「3種類」あります

京都に行くたびに、色々試し買いしてます。

その中でも、気に入ってる厳選の3つです

今回は、この厳選「お香3つ」を紹介します。

どのお香から始めようか迷っているなら、参考にしてみてください

スポンサーリンク

1位:松栄堂「白川」

おすすめ度:★★★★★

白川は、ザ・京都な香りです。

白檀がベース(白檀:香木)

日本人に一番馴染みのある香りな気がします。

どこか懐かしいような。
どこかで匂ったことがあるような。

京都の祇園のあたりで、老舗のお茶屋にやってきて、その入り口で香るような・・・

そんな上品な香り

まるで、京都に居るような感覚になれる香りです。

毎日、焚いてても全然飽きない。

敬老の日のプレゼントなどにも喜ばれると思います

とっても、心が落ち着く香りなので、オススメですよ

2位:松栄堂「花世界ローヤル(ローズ)」

おすすめ度:★★★★★

この香りは、どちらかというと現代風

※「ローズ」がおすすめです

実は、この香りを知ったのは、とある「老舗のすき焼き屋」

70代の品のある老夫婦が経営してるお店。

とっても上品な良い香りが漂ってきたので

「なんの香り?」って聞いたら、このお香を教えてくれました。

現代風だけど、全然いやらしくない

どちらかというと、ほんの少し女性的な香り。

古風さも醸し出しながら、現代風に仕上げられてる。

奥ゆかしい・・・そんな言葉が似合う上品な香りです

こちらも、心が穏やかになるお香です。

そして、これも松栄堂でした

お香はやっぱり、「松栄堂」が一番良いのかもしれません

3位:松栄堂「堀川」

おすすめ度:★★★★★

こちらも 〜松栄堂から〜

「堀川」も、白檀がベース

1位の「白川」より、少しだけ甘い香り

個人的に、「白川」の方が好きですが、「堀川」の人気も根強いです

「白川」も「堀川」も白檀がベースとなってるので、どちらにせよ日本人には馴染みやすい香りです

お香デビューされる方は、まず「白川」か「堀川」から始められてはいかがでしょう

その他 おすすめのお香

incense2

私の家では、先程のTOP3のお香を常備してます。

やはり、上記3つがダントツでおすすめです。

ですが、、

その他、下記のお香もおすすめ。

松栄堂「二条」

おすすめ度:★★★★

またしても、〜松栄堂から〜

こちらは、「白川」「堀川」より少し安いです

そして、またもや白檀ベースの香り

「白川」「堀川」と比べると、ほんの少しだけ派手さを感じます

みなさんには、「白川」「堀川」くらいの落ち着いた香りを、おすすめしたかったので、TOP3には入れませんでした

全然、悪くはないです。

でも、やはり上品さ・奥ゆかしさを求めるなら「白川」「堀川」をどうぞ

お香は「松栄堂」がおすすめ

incense3

この記事を書いてる最中に気づきました

うちで使ってるお香が全て「松栄堂」だと・・・

はっきりお断りしておきますが、

松栄堂さんとは何の関係もないです。

ということで、結果、

お香は「松栄堂」が良いです。

松栄堂とは?

→創業は、今から300年ほど前、京都に創業。以来、香づくり一筋。

とのこと。

つまり、京都の「香老舗」

なるほど。。

納得ですね

みなさんも、ぜひ松栄堂のお香、試してみてください。

お香たて「ランキングTOP5」もチェック

ちなみに、私が厳選した和風「お香立て」ランキングTOP5の記事も書きました。

【お香立て】ランキング5選 お香歴10年が勧める「陶器」「香炉」

1位が本当に可愛いです。

和風にもモダンにも使える香炉を集めてます。

ぜひ読んでみてくださいね

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


ブログランキング参加してます。よろしければ応援のほど、お願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました