【Jolibee(ジョリビー)】に行ってみた 吉野家とも提携 吉野家3店舗の場所紹介

jolibee0

ジョリビーはフィリピンでNo.1の大手飲食チェーン。

「フィリピンのマック」とも言われている。

あのバーガーキングも傘下に入っているほどだ。

私もセブに留学中に行ってみた。

はっきり本音で言いましょう。

私の舌には合わなかったです。

jolibee1

こんな感じのメニューだった。

チキンとタレ、ライス、ミートスパゲッティのセット。

これで確か、150ペソくらい。日本円で400円いかないくらい。

茶色いものばかり。

しかし、このジョリビーがフィリピン人にとっても人気なんだとか。

しかも、フィリピン以外にも、他の東南アジアとか、アメリカにも進出している。

すごい。。

スポンサーリンク

フィリピンでマックよりジョリビーが人気の理由3つ

フィリピンでは、マクドナルドよりもやはりジョリビーが人気だ。

理由を考えてみた。

味が非常に甘口

食べてみて分かったのだが、味が非常に甘口なのがジョリビーの特徴。

これは、フィリピン人の口に合うように調整されているのだろう。

チキンのタレも甘かったし、スパゲッティのミートソースも甘かった。。

日本人には、味が濃いすぎるし、甘すぎて合わないだろうが、

フィリピン人はこの濃い甘い味が大好きだ。

フィリピンのお菓子とか食べても甘い物が多い。

あと、フィリピンのスーパーで売られてるジュースも異常なほど甘い。

ファンタとかコーラの偽物のようなジュースがよく売られてるんだが、かなり甘く、色も超明るい蛍光色みたいな色をしてる。

スポンサーリンク

揚げ物とライスが大好物

そして、フィリピン人は「揚げ物」と「ライス」が大好きだ。

これもジョリビーが勝てる理由ではないかと思う。

あのチキン言い換えると唐揚げは、フィリピン人が好きな食べ物。

とりあえず、バナナでも鳥でも魚でもパンでも、なんでも揚げがちなのがフィリピンスタイル。

路上でも現地の人たちが、何かを揚げて売っていることが多い。

だから、ジョリビーは恐らくフィリピン人にとって、昔からの味みたいな感じではないだろうか。

マックがフィリピンに上陸する前から、ジョリビーは事業を開始しているから、ジョリビーの味がフィリピン人にもう染み付いているんだと思う。

また、ライスもフィリピン人に人気。

フィリピン人の家でディナーに誘われたことがあるが、ライスとなんかの具を混ぜて、混ぜご飯みたいなのを食べた記憶がある。

つまり、マックとか他のファストフード店では「ライス」は売られてないことが多い。

これもジョリビーが人気の理由だと思った。

スポンサーリンク

ファミリーセットがあって安い

最後に、もう一つの人気の理由は「安さ」。

特に注目なのは、「ファミリーサイズ」という大人数用のセットメニューがあり、これも破格の安さで提供されている。

jolibee2

引用元:JolibeeHP

こんな感じのファミリーパックで、200〜600ペソとか。

日本円で、450〜1,300円くらい。

種類にもよるが、安いと言えるだろう。

実際、私がセブのジョリビー行った時は、家族連ればかりで、小さい子供が多かった。

しかも太り気味の。

そして、フィリピン人は家族志向の人が多い。

家族とか親戚の繋がりを大事にする。

なので、大人数でこういう飲食店に来たり、大型ショッピングモールに来たりしている光景をよく見た。

だから、こういったファミリーセット的なのは、注文する時にも面倒にならないから良いんだと思う。

スポンサーリンク

吉野家もフィリピン進出へジョリビーと提携

吉野家HDは、2021年の2月に、フィリピンでの「吉野家」ブランド拡大を目指し、Jollibee Foods Corporation(以下、JFC)と同社子会社である YOSHINOYA INTERNATIONAL PHILIPPINES INC.(以下、YIPI)と、合弁契約を締結したと発表している。

設立合弁会社の名前は「JOLLIBEE YOSHINOYA INC.」で、5月に設立予定とされている。

今後、この合弁契約締結に基づいて、吉野家をフィリピンにおいて10年で50店展開を目標に掲げ、出店を加速させていくとしている。

フィリピンにある吉野家 3店舗の場所

吉野家HPによると、現在フィリピンには3店舗、吉野家を展開しているようです。(2021年6月時点)

コロナで「閉鎖」しているのかは不明ですが、場所など共有しておきます。(2021年6月時点)

確認して行ってみてくださいね。

スポンサーリンク

SM Megamall

Unit 106A Upper G/F
MEGA A SM MEGAMALL,
Mandaluyong City, Metro Manila, Philippines
7-720 5447

SM City North EDSA

2/F SM CITY NORTH EDSA
Epifanio de los Santos Ave, Bagong Pag-Asa, Quezon City, Metro Manila, Philippines
8-920 8117

Glorietta 1

2nd Level Glorietta 1,
125 Ayala Center, Makati City, Metro Manila, Philippines
7-625 3662

まとめ

私の予想ですが、吉野家はフィリピンでも流行ると思います。

なぜか?

実は、私の語学学校に来ていた生徒のお父さんが、フィリピンで「どんぶり店」を経営し、大当たりと言ってた。

「どんぶり系」の店は、ライスが好きなフィリピン人にもウケると思う。

味は、フィリピン人に合う味にしないといけないと思うけど、かなり有望な事業だと感じました。

最近、フィリピンも少しずつ発展してきているので、中流階級のフィリピン人も増えてきています。

その中で、中流階級のフィリピン人は「健康志向な人」も増えてきているので、日本食が人気になる予感。

でも、同じ日本人としては、やはり日本企業に頑張って欲しい。

どんどん進出して、フィリピンでの雇用も生み出し、結果としてフィリピンの発展にも寄与してもらいたい。

応援したいと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


ブログランキング参加してます。よろしければ応援のほど、お願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました