昨今、インターネットが普及し、それに伴ってSNSも普及してます。
誰もが「スマホ」を、ほぼ毎日利用してますね
スマホを使いすぎて、
・集中できない
・朝起きても疲れが取れない
・慢性的な肩こり
・ストレートネック
・目の疲れ
・視力低下
あなたはこれらに悩んでませんか?
これらは現代社会人の典型的な悩みです
実は、私も「肩こり」「目の疲れ」「寝不足」に悩んでます。
英語の勉強してても、スマホ見てしまうので集中できないです
そこで、今回おすすめしたいのは、「SNSデトックス」「デジタルデトックス」に使える禁欲アイテムです
私も、1つスマホ専用の禁欲ボックスを使ってますが、かなり効果的です。
禁欲ボックス使って、英検準1級に合格できました
→ 【英検準1級】社会人でも一発合格できた「時短 独学勉強法」とおすすめ参考書
だんだん、スマホを見ない癖がついてくるので、それまで禁欲ボックスを使用してみることをおすすめします
SNSデトックスのやり方

私は、iPhoneを使ってます。(Androidの方は、「禁欲ボックスなしの方法」はすっ飛ばしてください)
まず、禁欲ボックスなしで、やる方法を紹介します
↓
禁欲ボックスなしの方法(iPhone)
iPhoneには、「スクリーンタイム」という便利な機能があります。
→ iPhoneを開き、設定>スクリーンタイムへ進むと見れます。
スクリーンタイムは、「毎日自分がどれだけスマホのスクリーンを見ているか」を教えてくれる機能。
この中に「それぞれのアプリに、使用できる時間制限」を設定できる機能があります。
・IG「1日30分まで」使用
・Twitter「1日1時間まで」使用
・LINE「1日中」使用
などなど。
また、「休止時間」という設定も可能です。
「休止時間」は、スマホ自体を使えないようにする時間制限です。
例えば、夜8時〜朝10時まではスマホ自体を使えなくする。
こんな設定もできます。
なので、自分で制御できない人は、こういった機能を使うことから始めてみましょう
それでも、スマホを見てしまう方は、次のステップ「禁欲ボックス」を利用してください
デジタルデトックス おすすめグッズ3選
おすすめのデジタルデトックスグッズ3選を紹介します
参考にしてください
見た目かっこいい禁欲ボックス
こちら、大きめのボックス(おおよそ直径15cm 高さ16.5cm)になるので、
・スマホ
・ゲーム機
・食べ物
・タバコ
などなど、さまざまな禁欲対策に活用できます
「タイムロッキング」ボックスの蓋にタイマー式の鍵が付いていて、最短1分から最長999時間59分59秒までタイマーをかけることが可能
電池2本で動くので、電源がないところでも、持ち運び可能
スマホ専用 禁欲ボックス
「スマホ専用」の禁欲ボックスもあります
サイズ:205×95×20mmなので、ほとんどのスマホに対応します
蓋にタイマー式ロックが取り付けられ、5分から12時間までタイマーをかけることが可能
充電時間はわずか1時間で、1回のフルチャージで最大60日の連続使用が可能。USBケーブル、ポータブルバッテリー、パソコンなどでUSB充電もできます
裏面には四つ葉型の穴があり、ロック中であっても、通話や音楽を聴いたりすることはできます
トランスパレントな禁欲ボックス
サイズ:183mm(長さ)*87mm(幅)*18(高さ)mm以内のスマホに対応。
最短1分から最長99時間59分までタイマーをかける可能
これはUSB充電式です。4時間の満電で超長スタンバイ30日
見た目がクリアでかっこいいし、ロック中でも通話は可能です。
今を生きる

みなさん、一度、SNSやスマホを手放して、周りを見てください。
あなたは、現実世界の美しさを忘れていませんか?
SNSの世界に生き過ぎると、現実世界の有り難みを忘れがちになってしまいます。
人間は、あくまで動物に過ぎません。
だから、デジタルに偏りすぎると、どうしてもストレスが溜まってしまいます。
動物は、自然がなければ生きていけれません。
一度、スマホを家に置いて、自然豊かな場所へ出掛けてみてください。
そして、花・草・木・川・空・小鳥・虫などを眺めてみてください。
私は、月に2〜3回は、スマホを手放して、自然を訪れています。
ゴロンと芝生に寝転がって、目をつぶり、耳を澄まして、風の音、水の音、小鳥の声を感じるようにしています。
すると、とっても頭と心がスッキリして、物事に集中できるようになります。
本当に大切な人は現実世界にいる

SNS世界でなく、「今」を生きていると、他にも良いことがあります。
今を生きていると、
周りの人に対しても、優しくなれます。
デジタルに生きていると、SNS世界に閉じ込められたような感覚になって、イライラしてしまいます。
あなたを本当に支えてくれている人は、常に現実世界にいます。
このことを忘れてはいけません。
感謝すべきは、SNS世界で出会った人ではなく、自分の身近にいる家族や友人です。
この人たちへの感謝を忘れて、SNS世界で知り合った人たちに優しくしたところで、何も返ってきませんよ。
まずは、家族や友人に感謝して生きること。
そして、今この瞬間を生きること、感じること。
今後、これらを意識して生きると、人生がより充実したものになります
空虚感や虚しさ、寂しさをSNSで埋めようとする人がいます。
でも、それは逆。
SNSによって、より空虚感や虚しさが増してしまいます。
今という現実に目を背けず、今を大切に生きましょう。
ちなみに、こちらに、「本当の幸せとは何か?」について書きました。
何か思うことがある人は読んでみてください。
以上
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント