
こんにちは
本日は、「急性喉頭蓋炎」になった時の治療法や回復経過を共有します。
2020年の2月くらいに「急性喉頭蓋炎」になりました。
この記事をご覧になってる方は、「急性喉頭蓋炎」になり、とっても心配だと思います。
でも安心してください、
治ります。
大体、2週間ほどで「喉の喉頭蓋」が、普通の大きさに戻ってきます。
2週間って結構長いですよね。。
私も、この間、かなり萎えてました。
治療としては、「点滴」です。
「お薬」も医師から処方されました。
多くの人は、入院を勧められると思います。
私は「通い点滴」でOKがでました。
では、治療や回復までの経過を共有しますね。
急性喉頭蓋炎とは
急性喉頭蓋炎とは、
喉の奥にある「喉頭蓋」という部分が強く腫れて、
呼吸が苦しくなったり、
食べ物が飲み込みづらくなってしまう病気。
インフルエンザ菌によるもので、喉頭蓋に高度のむくみや腫れを生じたものです。
インフルエンザ菌って言っても、インフルエンザとは関係ないみたい。
酷い状況になってしまうと、呼吸困難とか窒息を引き起こしてしまうとのこと。

少しでも異変を感じたらすぐに「耳鼻咽喉科」を受診してくださいね。
急性喉頭蓋炎の症状
あらわれた症状の中でも、私の場合を紹介しますね。
・高い声が出ない
まず、喉の腫れ。
喉がめっちゃ腫れてました。
昔から喉が弱いですが、この時は常に喉の奥の方が熱をもってる感じ。
自分でも「あ、腫れてるなー」って感じてました。
その時、冬だったんですが、朝起きた時が一番辛かったです。
とりあえず乾燥して、ヒリヒリ感・喉の腫れ・呼吸がしづらい。
とにかく、唾を飲み込むだけでも、激痛でした。
そして、
一番「特徴的な症状」だったのは、
「高い声が出ない」こと。
いつも歌ってた歌の高いパートが全然出ないです。
これはおかしいってなって、耳鼻咽喉科にいきました。
と言っても、症状が出始めて、1ヶ月半くらい経っていきました。
色々と、野暮用があって、すぐ病院に行けれなかった。。
もちろん、早めに行かれた方が良いです。
それだけ早く治るので。
病院での検査と治療


検査については、「鼻から入れる内視鏡」です。
人生初で、本当に怖かった。
でも、先生が「麻酔」をティッシュに染み込ませ、数分鼻に置いてくれます。
なので、入れるときと抜くとき、あまり痛くなかったです。
安心してください^^
内視鏡でみてくれたところ、「急性喉頭蓋炎」と診断。
治療は、その場で速攻で「点滴」。
私のは、特に腫れてたみたい。
だから、速攻点滴でした。
普通は2週間くらいの入院が必要らしい。

よくこんなに腫れるまで我慢できたね。
痛かったでしょ?
って医者に言われました。
私の場合入院したくないし、大きい病院に行く時間もなかったので、先生が自己判断で「通い点滴」を勧めてくれました。
粘膜の腫れと炎症を引かせる作用があるステロイドと抗生剤を点滴。
これを3日間、毎日朝と夕方の2回続けました。
ちなみに、呼吸困難であまりにも急を要する場合は、気管切開を行い、気道確保するとのこと。
怖すぎます。。
入院する方は「wifi」必須
先生に「入院しろ」と言われた方は、WiFiを忘れずにっ!
おすすめのWiFiは、「Wifiルータが格安で1日からレンタル可能【Wifiレンタルどっとこむ】」です。

WiFiがないと、入院生活がかなりしんどいので。
このWiFiレンタルドットコムでは、家や病院に直接届けてくれるから便利です。退院後には、ポスト投函で返却できます。
1日から借りれるから、ちょっとの入院でも気軽に借りれます。

回復までの経過

なかなか腫れが引きませんでした。
1週間くらい経って、ようやく少し腫れが引いた感じ。
でも、まだ完全には引かない。
2週間くらい経ってようやく、腫れが治ったって感じでした。
3日間「点滴」続けた後は、薬を服用しました。
多分、抗生剤とか痛み止め、後は炎症を抑える薬だったと思います。
そして、やっと高い声も普通に出せるようになりました!
最後、医師に「もう大丈夫」と言ってもらえたので、完治。
ちなみに、最後の確認は、
「内視鏡」でなく「手鏡」でした。
手鏡で良かったです、、、。笑
皆さんも「急性喉頭蓋炎」になったら、とっても心配だと思います。
でも医者へ行き、しっかりと養生すれば治りますので、大丈夫です^^
みなさまの急性喉頭蓋炎が、早く治りますように。

コメント