
こんにちは
今回、オンライン英会話やっているけど、
「上達しない」
=「上達しない原因」
「どうやったら上達できるのか」
=「上達するコツ」
について、講師目線で解説していきます。
オンライン英会話(大手2社)の日本人講師で色々な日本人生徒さんとレッスン。より詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。まー子のプロフィール
オンライン英会話が上達しない原因7選

なんでオンライン英会話をやってるのに、英語が上達しないんだ!?
こんなフラストレーションがあると思います。
以下、上達しない原因を紹介します
基礎を固めていない

みなさん、「英語も家の造りと同じ」
土台っちゅうもんが必要なんです。
英語の土台とは?
・単語
・文法
・発音
これをすっ飛ばしてたら、そりゃ無理です。
日本語を例に考えてみてください。もしこの土台ができてなかったら….
・単語:そもそも何も通じない
・文法:単語の順番などバラバラになる
・発音:別の意味になる(雨vs飴)
英語も同じで、この土台は必須です(まずは中学レベルまで)
もし、この3つをすっ飛ばしてるなら、面倒であっても基礎から勉強し直すべき
急がば回れです。
その方が遠回りしなくてすみますから。
使う教材が合ってない

初心者なのに、デイリーニュースなんか読んでも、難しくてついていけないですよね….
または
中級者以上なのに、文法教材なんて今更….
教材は、英語を勉強する上で、本当に大切です
これ、私が今まで英語をずーっと勉強してきて思うこと。
初心者の方なら、ちゃんとステップを踏んで、最初は簡単なものから始め、徐々に難しくなっていくように教材を選ぶ必要があります。
後から、「初心者はどういう教材を使えば良いのか」について解説しますね
オンライン英会話以外に勉強してない

一般的に、社会人が英語習得に必要な時間は、「1,000〜3,000時間」前後と言われてます。
オンライン英会話以外に、勉強してますか?
・単語帳
・文法書
・外国人とチャット
・自己英作文
など
でもなかなか、オンライン英会話以外の勉強時間を取るのは難しいですよね。一緒に学ぶ相手がいないから。
「1人では勉強できない」
「何から手をつければ良いか分からない」
「どの教材を使えば良いのか分からない」
そんな方におすすめのオンライン英会話も後ほど紹介します
レベルが間違っている

・初心者→ 日本人講師
・中級者と上級者→ 外国人講師
・上級者→ ネイティブ
初心者なのに、いきなり外国人講師と話しても、おそらく「何言ってるのか全然分からない」「言いたいことが英語で言えない」という現象が起きてきます。
なので、初心者は日本人講師がいた方が良いです。
こちらに、日本人講師と安く授業できるオンライン英会話をまとめてますので、よかったらご参考に…
→ 【オンライン英会話】初心者OK「日本人講師」と安い料金で授業できるおすすめ4社+
逆に、中級者・上級者は日本人講師と英語で話してもマウントの取り合いみたいになるかと思います笑
なので、ネイティブ・外国人講師と話す方が良い
つまり、自分のレベルより少し上レベルの講師と学ぶのがベストです。なぜなら、その講師はあなたの歩んだ道を歩んでるから、気持ちが分かるからです。(特に日本人講師の場合)
教材についても同じ
教材のレベルが合ってないまま進めると、例えば、文法の理解ができないまま次の文法に行ってしまい、結局、何も理解できてない悲劇が起こりかねます
レッスン中、講師ばかりが話してる

オンライン授業の間、あなたはどれだけ話せてますか?
そして、
講師は、あなたができるだけ英語を話せるよう環境を整えてくれてますか?
ここに、「講師の質」がでます。
その講師が、
「あなたが気軽に間違えれる雰囲気作りをしてくれてるか?」
「間違えたら訂正してくれるか?」
「できるだけ生徒に英語を話させてくれるよう気遣ってくれてるか?」
「講師ばかり話さないよう心がけてるか?」
「生徒のペースに合わせてくれているか?」
などなど。
講師の質って、本当に大事です。
わたしも、長い間、オンライン英会話で生徒として授業受けてたので、生徒さんの気持ちは理解しているつもりです。
レッスンメモを活用してない

レッスン中に、新しく習った単語や表現など、メモしてますか?
復習して覚えれるよう、自分用の単語帳など作ってますか?
せっかくレッスンで学んだものを、忘れるのは勿体無いですよね。
できるだけメモしたり、単語帳を作ったりすると良いですよ♪
ただ、あまり重要ではない単語とかも出てくるので、重要だと思った単語だけでも覚えるようにしましょう
そもそも上達してるけど気づいてない

そもそも上達してるのに、気づいてない生徒さんもチラホラいます
いわゆる謙虚すぎる方…..
「自分がどれだけ上達したか」を確かめる手段として、英検やTOEICで腕試ししてみると良いですよ
お金はかかるけど、自分の英語力を確かめれるし、新たな目標もでき、モチベになるのでおすすめです
オンライン英会話で上達するコツ6選

ここまで上達しない原因を紹介しました
今度は「どうやったら上達できるのか」について紹介します
上達できてる人には「共通する特徴」があります
それを紹介します
①明確な目標設定
・来月までにこの単語帳を終わらせる
・TOEICで700点超を目指す
・来年、英検2級に受かる
・来年の海外旅行に向けて日常英会話を習得する
・外国人と深いトピックについて話せるようになりたい
など、ゴールはなんでも良いです
もし、ゴールがない方は「趣味として」でも全然OKです
続けられるなら、ゴールはなんでも良いんです。
②自分でカリキュラムが設計できる
「①明確な目標設定」
で挙げたゴールに向けて、自分でカリキュラムや勉強スケジュールを組み立てれる人は伸びます。
具体的に、
・どの教材を使い
・どの部分を(発音、単語、文法etc)
・どれくらいの期間で
・どのレベルまで到達したいのか?
など
具体的に英語に向き合っているか
ここが上達する人の特徴です。

カリキュラムの作り方もわからないし、自分1人で自学するのも面倒だ….
そんな方は、以下読み進めてみてくださいね
③自分に合う講師を見つけてる
先ほども述べましたが、講師は本当に重要です。
なので、色々な講師と授業をしてみて、自分に合う講師を見つけると良いですよ
・この講師と一緒に授業してたら、英語を楽しく学べる
・時間があっという間に過ぎる
・勉強してる感じがしない
・プレッシャーなしで英語を話せる
・生徒の発話量が増えるよう気遣ってくれる
上記のような講師を見つけることができれば、あなたはラッキーです^^
④自分に合う教材ですきま時間にも英語
これも先ほど言いましたが、
教材は合う合わないがあります。なので、教材も講師と同じくらい大切です。
自分に合った教材を市販で良いので購入し、それを使って、通勤中・お昼休憩・休みの日などに勉強できているか
このような日常的な小さな行動が積み重なって、その後の英語力向上に影響を与えます
塵も積もれば山となる
⑤英語で独り言
これは、よくスピーキング力向上方法として言われてるものです
私も、これは毎日実践してました
かなり効果はあります
なぜか?
独り言を言っていて、分からない単語や表現をその場で調べれるし、日常生活してたら、過去形・未来形・完了形などの時制も頻繁に出てきます。
これらを使ってるうちに、だんだん慣れてきますから、ぜひトライしてみてください
お金もかからないので、おすすめですよ
⑥レッスンの固定化
毎回、オンライン英会話を予約するのって、なかなか面倒じゃないですか?
しかも、気に入った講師との授業が毎日できるわけでもない…
特に初心者の方なんかは、日本人講師があまりいないので、そもそも日本人講師と授業できない日もあると思います。
上達する人は、レッスン時間を固定化し、習慣化してるので、レッスン直前に予約したりせず、結構前から次のレッスンを予約してたりしてます。
以上、
上達する人に共通してる点・上達するコツの紹介でした
初心者・自習できない人向けオンライン英会話

ちょっと待って…..
・英語の超初心者、初心者です
・自分で勉強するの苦手
・自分で勉強スケジュールなんて立てれない
・自分で教材なんて選べない
・毎回予約するの面倒
・固定の日本人講師が良い
・カリキュラムあったほうが良い
・いきなり外国人と話すの怖い
・オンライン英会話してるけど、つらい
などなど
そんな方へ
こちらの記事を読んでみてください
→ オンライン英会話が怖い・つらい人へ 超初心者・英語が全く話せない人におすすめ
初心者にオンライン英会話おすすめしない理由は「挫折」

私は、超初心者・初心者の方がオンライン英会話を始めることについて、反対ということではないですが、あまりお勧めはしません。
なぜか?
オンライン英会話で日本人講師として、これまで様々な超初心者・初心者の生徒さんをみてきました。
そこで、
・英語勉強のやり方
・教材選び
・講師選び
・外国人と話す恐怖
・スピーキングの向上法
・海外に一人旅したいけど怖い
・海外行っても現地の人に話しかけれない
・外国人に道聞かれたけど答えられなかった
などで苦しんでる方が多いな….と思いました。
その中で、挫折する人が少なからずいらっしゃいました
挫折したら、元も子もない
挫折する理由としては、
・やってて面白くない
・外国人と話せないままでつらい
・勉強仲間がいないのでモチベ低下
・英語勉強のやり方がわからない
・使うべき教材がわからない
・講師で合う人がいない
・ゴールがない
・毎回の予約が面倒
・講師探すのが面倒
・自習できない
などなど
初心者がまず取り組むべきこと

初心者がまず取り組むべきことは、先ほども言いました
・単語
・文法
・発音
この土台を中学レベルまで、とりあえずは身につけることです。
身につけてから、オンライン英会話をしてみてください
そしたら、あなたが頑張った軌跡を実感できます
ある程度英語をインプットしてから挑むべき場所。それがオンライン英会話です。
オンライン英会話は「学んだ英語をアウトプットする場」です。
1人じゃ取り組めない人向けオンライン英会話

わかったけど、
・一緒に勉強してくれる人が欲しい
・カリキュラムに沿って英語を教えてほしい
・教材を選んでほしい
そんな方は、こちらの記事を読んでみてください
コメント