
こんにちは
今回は、
「Do」と「Does」の使い方
を紹介していきます。
簡単に分かりやすく説明するので、安心してください^^
前回は、
・「Be動詞と一般動詞の違い」
・「三人称単数のs」
について説明しました。
前回習った文法は、この「DoとDoesの違い」を理解する上で、かなり重要なので、必ず押さえましょ♪
DoとDoesの違いは?
DoとDoesの違いは、
・普通の形→「Do」
・Doが変形→「Does」
これが違いです。
なぜ、Doに「es」が付いてるのか?
→ 「三人称単数のs」が原因で、”Do” に “es” が付いてます。
「三人称単数ってなに?」と思ったら、こちらを読んでみてください。
例えば…..
一般動詞にも「s」が付く場合がありますよね。
あれは、「主語」が「三人称単数」の時に、動詞の語尾に「s」が付きます。
She reads a book.
(彼女は本を読む)
↑「read」に「s」が付いてる。
<理由>
・主語はShe(彼女)
・Sheは、三人称単数
・よって、動詞にsを付ける
これこそ、「三人称単数のs」です。
つまり、今回も同じです。
DoとDoesの違いは、「Do」に「es」が付いてるだけ。
そして、この「es」は三人称単数の「s」と同じ。

たったそれだけ
DoとDoesの使い分け「表」

「Doを使うか」「Doesを使うか」は…..
「主語」で使い分けます。
以下の2パターンだけ覚えればOK。↓
・主語が「三人称単数」
→「Does」を使う
・主語が「三人称単数」以外
→「Do」を使う
では、それぞれのパターンの「図」と「例文」を見ましょう。
例文

<1つ目のパターン>
・主語が「三人称単数」の時(she, he, it, my mother…..など)
→「Does」

<2つ目のパターン>
・主語が「三人称単数」以外の時(I, you, they, we….など)
→「Do」

どうでしょう。
理解できましたか?
では、次に、DoとDoesで作る否定文・疑問文を見ていきましょう♪
DoとDoesの「否定文」違いを解説
否定文を作るときのルールは、たった1つ。
「do」「does」の後ろに「not」置くだけ。
早速、例文を見てみましょう。
例文

①主語が「三人称単数」の時
主語が「三人称単数」→「私やあなた以外の誰か(第三者)」が主語の時。
例えば、彼・彼女・私の友達・私の母親・私の父親など。
(私の父は、私にプレゼントをくれます)
これを否定文にすると↓
(私の父は、私にプレゼントをくれません)
<次の例文>
(彼女は本を読みます)
これを否定文にすると↓
(彼女は本を読みません)
主語が「三人称単数」の場合は、「does」の後ろに「not」を置くだけ。
「does」があれば、その後の動詞「give」「read」には「s」は不要!だって、もう「does」で「s」付いてるから、二重に「s」をつける必要はないです。
②主語が「三人称単数」以外の時
主語が「三人称単数」以外ってことは、
・I(私)You(あなた)
・they(彼ら)we(私たち)など複数
の時。
(あなたはピアノを弾く)
これを否定文にすると↓
(あなたはピアノを弾かない)
<次の例文>
(私たちは教室で映画を観ます)
これを否定文にすると↓
(私たちは教室で映画を観ません)
<次の例文>
(彼らはその神社を訪れます)
これを否定文にすると↓
(彼らはその神社を訪れません)
このように「don’t (do not)」を動詞の前におけばOK。

つまり、「主語が三人称単数の時だけ、does を使って否定文を作れば良い」ってこと!
DoとDoesの疑問文 作り方
疑問文を作るときのルールは、たった1つ。
・三人称単数の時→Does
・三人称単数以外→Do

早速、例文を見てみましょう。
例文

・主語が「三人称単数」の時→Does

<例文>
(彼女は音楽を聞く)
これを疑問文にすると↓
(彼女は音楽を聞きますか?)
ーYes, she does.
ーNo, she doesn’t.
主語が三人称単数の時は「does」で聞いて「does」で答えればOK。
・主語が「三人称単数」以外→Do

<例文>
(彼らは多くの花を持ってます)
これを疑問文にすると↓
(彼らは多くの花を持っていますか?)
ーYes, they do.
ーNo, they don’t.
Doで聞いて、Doで答えればOK。
つまり、主語が「三人称単数」の時だけ、「does」を使うってことですね!
結論:「Do・Does」はこれさえ押さえればOK
どうでしたか?
この「Do」と「Does」の違いは、英語で一番つまづきやすい単元です。
難しいけど、ここで書いた表とルールさえ覚えてしまえば、大丈夫。
・主語が三人称単数
→「Does」を使う
・主語が三人称単数以外
→「Do」を使う
その他の重要な「英文法」
その他にも、日本人がつまずきやすい英文法の記事書きました
参考にどうぞ
→ on・in・at 【前置詞】は「イラスト・イメージ」で覚えろ!
→ 【中学英語】「I・my・me・mine(あいまいみーまいん)」の表と覚え方
→ 「不規則動詞」の覚え方! おすすめ【YouTube 5選】歌とリズムで覚える
→ 「Are you〜?」と「Do you〜?」の違いって?
→ 過去形「Did you〜?」の文法 「did」の否定文・疑問文作り方
英検の勉強法

もし、英検を勉強中なら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね^^
■英検3級
→ 【英検3級の勉強法】独学3ヶ月で準1級取得した筆者が教える合格法
■英検準1級
→ 【英検準1級】社会人でも一発合格できた「時短 独学勉強法」とおすすめ参考書
■英検のメリット
→ 【英検準1級】を持っているとできる副業14選 英語を活かして稼げるバイト特集
社会人「英語勉強」0からの始め方

社会人になってから、英語を勉強し始める方も多いです。
なぜなら、英語を使った仕事は、数が多く、しかも給料も良いところが多いからです。
私は、講師としても生徒としてもオンライン英会話を利用してます。
→ オンライン英会話「講師」から見た「こんな日本人生徒は嫌だ!」
社会人におすすめの勉強法
講師として、いろいろな日本人生徒にお会いしましたが、40代50代から英語勉強を0から始めて、今では英語がペラペラになってる方には、結構いらっしゃいました。
彼らの共通点は何か?
記事にしたので、参考にどうぞ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

今日もお疲れ様でした
英語、一緒にがんばりましょうね^^

コメント