
こんにちは★
私は大学卒業後、セブ島の語学学校でインターンをしました。
社会人になってすぐの「セブ留学」です
0円留学・0円滞在を実現★
6ヶ月で必要だったお金(生活費)は、10万円ほど。
実際の体験談を共有します。
「セブ島留学」費用0円のカラクリ

結論から言うと、
1日のうち、
半日「無償で働く」代わりに、
残りの半日「無料で英語4コマ受けさせてあげる&無料で滞在させてあげる」
という契約です
これが、「セブ島0円留学のカラクリ」です。

私がインターン行った時、36歳の男性と、34歳の女性もインターンスタッフとして働いてました★だから、年齢とかあまり気にせず、社会人でも行っちゃえばOKですよ^^
ちなみに、インターンで行くにも、生徒として留学先として行くにも、
おすすめする語学学校は、「QQEnglish」です★
この「QQEnglish」 は、セブでは有名なので、ぜひチェックしてみて☆
インターンも募集してたはず..


無料説明会で聞くのもアリですね
申し込み方法
私が申し込んだのは、
日本人経営の
語学学校インターン(マンツーマン授業あり)
というものでした
この語学学校には、正社員も4人ほどいるけど、業務のお手伝いとしてインターンスタッフが働いています
生徒さんは、エージェントから学校に申し込むのが王道ですが、
私はインターンだったので、現地学校スタッフに「ダイレクトメール」で
「ここで働かせてください」
と申し込みました
書類審査と面接

現地スタッフにメールしてから、書類審査を通過後、面接
書類審査は、日本と同じで「まず履歴書を送る」。
面接は2回。
面接は2回とも日本人でした。
1人目は「語学学校マネージャー」みたいな役職の女性の方。
2人目は、その語学学校の「経営者」である日本人のおじさん(アラフォーくらい)。
面接で聞かれた内容は以下。
・なんでセブでインターンとして働きたいの?
・日本では何を頑張った?
・あなたはどんな人間?
・英語力は?
・環境適応能力はあるか?
あとは雑談的な感じ。
「セブ島留学」初めての人 語学学校選び方のコツ

そもそも、私がなんでこの学校を選んだかというと、
・日本人経営で安心
・生徒がほぼ日本人
・マンツーマン授業
・マクタン島だから治安良き
・食堂も日本人が仕切ってるから安心
・相部屋だから安い
・食べ物や生活基準は、最低限は保証されてるだろう
と考えたためです。
語学学校選びのコツ
セブは、まだマニラほど水道設備や道路舗装、そのほかのインフラが整ってないので、
◆「セブ島」初めて+「海外長期滞在」初めての方
→ 【日本人経営】の語学学校がおすすめ
(私は本当にしんどかったので、最初は様子見で日本人経営の学校へ行き、慣れてきたら別の海外資本の語学学校に移れば良いと思いますよ★)
◆「フィリピンや他の発展途上国には慣れてる」という方
→ 【海外資本】の語学学校がおすすめ
(外国人比率が多いから、強制的に英語で話すことになります。英語向上します★)
また、「英語」に関していうと、
◆「ほとんど英語力ない人(初級〜初中級)」または「子供留学」
→ 【日本人経営】の語学学校がおすすめ
(私が行った語学学校の生徒はほぼ日本人でしたが、慣れないうちは色々と問題が起こります。問題が起きた時、日本語でスタッフにお願いできるのは有難いです。また長期滞在するなら病気になる方もいますので、その場合日本人スタッフが対応してくれた方が安心ですよね。)
◆「英語力がある程度ある方(中級〜中上級)」
→ 【海外資本】の語学学校がおすすめ
(自分で問題解決できるほどの英語力があるのなら、海外資本の語学学校へ行った方が良いです。おそらく、周りの英語レベル的にも、日本人ばかりだと物足りなくなるでしょう。)
おすすめの語学学校

私がおすすめするのは「QQEnglish(QQイングリッシュ)」という語学学校です。
この語学学校は、マクタン島にもセブ島にもあり、とても有名で大きな日本人経営の語学学校
とても綺麗なビルで「ここでインターンしたかったな〜」って、セブ島滞在中、前を通るたび、いつも思ってました笑
オンライン英会話事業もしているので、留学準備として3ヶ月前くらいからオンライン英会話をしていっても良いですね★
セブで「QQ」は有名だから、よく話に出てきましたよ
無料で留学説明会やってるみたいなので、聞いてどんな雰囲気の学校か見るだけ見てみるのも良いでしょう

セブ島留学で事前準備する物

・パスポート
・海外保険
・国際キャッシュカード
・クレジットカード
・海外転出届け
・英語学習
パスポート

パスポートの有効期間は、「滞在期間+6ヶ月」が必要です。
(※日本人は30日以内であればビザ無し滞在が可能)
私の場合、ビザ無しでセブに到着し、学校で延長手続きという流れでした。
ビザ延長書類として、写真も必要です。写真2枚(5cm×5cm)も持っていきました。
海外保険
海外旅行保険または海外留学保険
どっちでも良いとは思いますが、期間が長い人は留学保険で大丈夫かと思います。
以下のような、保険が自動で付帯するクレカを持つのもお勧めです★
クレジットカード 海外におすすめ

海外には、楽天の
「楽天プレミアムカード」が超おすすめ。
私も必ずこれを持って行きます★
<理由>
・visa, master, Amex, JCBから選べる
・年会費11,000円(税込)
・トラベルデスクのコンシェルジュサービス
・楽天ポイントが通常より3倍つく
・3つのコース「楽天市場」「トラベル」「エンタメ」から選べる
・国内海外1,500カ所以上の空港ラウンジが無料(下写真参照)
・無料のシャワーや仮眠室も
・手荷物宅配サービス無料
・海外旅行保険付帯(5,000万まで)

紹介した4カ国「台湾」「韓国」「シンガポール」「ハワイ」全てのラウンジが使えるよ★ラウンジ以外にも、空港の仮眠室やシャワールームも無料で使えるから、乗継などがあっても便利ね





他のゴールドカードとかって、年会費「3万円」くらいしますが、この「楽天プレミアムカード」は、「11,000円」という値段で、ほぼ他社のゴールドカードと同じくらいの待遇を受けられる★
面倒な海外旅行保険も、このカードがあれば毎回入らなくても大丈夫ですね^^

一人旅が初めてでも、コンシェルジュサービスもあるから、海外でも、レストランやアクティビティ予約とかしてくれて便利ね★ 病気とか盗難の時とかも、相談できて心強いわ。
・一人旅初心者の人
・空港でゆったり過ごしたい人
・乗継よくするから空港で仮眠したい人
・旅行好きな方
・海外旅行保険に入るの面倒な人
・楽天市場や楽天トラベルをよく使う人
・楽天経済圏の人
・世界中の空港ラウンジを無料で使いたい人
迷ってるなら、このカードおすすめですよ
もし、今、楽天カードをすでに使ってるなら、楽天カードから切り替えで楽天プレミアムカードを申し込めて、しかも3000ポイント進呈されるよ★

海外転出届
法的にも細かな規制は当時なかったので一応はしましたが、どちらでも良いかと・・・(今は不明)
1年以上長期で海外に滞在するのであれば、すれば良いと思います。
半年とか数ヶ月だと不要かな
ちなみに、現地でも在留届してないです。
めんどくさい。笑
オンライン英会話

できれば
オンライン英会話は、渡航前にしておいた方が良いです。
というのも、
「オンライン英会話してから語学学校へ行く」のと、「何も対策せずに語学学校へ行く」の、
英語力の伸びにとても違いが現れます。
また、渡航してから、「空港・語学学校・現地スーパー・飲食店」など、必然的に行きますよね。全て英語ですよ。
なので、できるだけ「スピーキング力」と「リスニング力」を高めて渡航した方が良いと思います。
◆QQEnglish の語学学校に行く人
→ QQEnglish
のオンライン英会話がおすすめ
(あらかじめ先生と仲良くなって現地で一緒に遊びに行けるし、QQEnglishの教材を使うので、教材に慣れるという点でも、同じQQEnglishのオンライン英会話がおすすめです)

◆その他の語学学校に行く人
→ 安定のDMM英会話がおすすめ
(DMM英会話は、システムも使いやすいし、他と比べても比較的値段が安く、「シーン別」英会話もあるので、実際、現地で聞かれそうな英語をあらかじめ勉強できるため。)

その他、気になるオンライン英会話がある方へ
こちらに、面倒な「クレカ登録不要」で「即日」無料体験レッスンできるオンライン英会話7社
→ オンライン英会話【クレカ登録なし】で「無料体験」できる7社を紹介
みんな行ってらっしゃい★

私は、家を出てから、関空について、1人で搭乗する時は、ドキドキでした。
今まで親元を離れて生活したこともなく、1人暮らしもしたことなかったから。
海外も旅行で数日間くらい滞在した程度。
どうなるかと思ったけど、当時はそこまで追い詰められていました。
関西空港で、1人で日本に別れを告げた。
もう日本食も現地では食べれないんだろうなーって。
覚悟を決め出発。
みんなも同じ気持ちになると思うけど、頑張ってください★
あなたならきっと大丈夫^^

次の記事では、セブ島でおすすめのホテルを紹介します★ 語学学校に疲れた時は、1泊くらいホテルで息抜きした方が、勉強がはかどるのでお勧め☆

コメント