社会人の「英語勉強」 ゼロからの始め方 効果的な勉強法

English-from0

社会人・大人になってから英語を習うのは、

手遅れだ!

っていう人いますが、それは全くの誤解です

私は、オンライン英会話講師として働いてて、今のところ100人以上日本人生徒とお会いしました(オンライン上で)

参考記事

【実録】オンライン英会話講師のバイトは儲かるのか?

オンライン英会話「講師」から見た「こんな日本人生徒は嫌だ!」

その中でお会いした日本人生徒の中には

■今39歳でアメリカ現地に単身赴任中だが、英語は35歳からやり直し勉強して、3年後にはペラペラになった

■今、42歳の主婦だが、夫が違う県に転勤し、友達が減ったしコロナだから、オンライン英会話で勉強を2年前に開始したら、今はペラペラになった

などなど

多くの方が、30代40代後半から英語のやり直し勉強を始めてます。その中で、今では英語がペラペラになったという人とは、10人くらいお会いしました

彼らに、

「どうやって勉強をしたのか?」「何から勉強始めたのか?」「彼らの共通点」

を今回紹介します。

もちろん、私からのアドバイスも何点かさせていただきますので、ぜひ参考にしてください♩

プロフィール

まー子(アラサー女)。2019年に英検準1級1発合格。セブやベトナムで勤務経験。外国人と会いまくって英ペラに。詳しくはこちら

スポンサーリンク

社会人が英語をゼロから始める方法

english-word

まずは、結論から言いますね

・単語
・文法

これ、誰でも当たり前だろ!!

っていう人いますが、結構ここをすっ飛ばしてる人が多いんですよね・・・

おそらく、耳にタコができるくらい言われたと思いますが、

「単語」と「文法」は必須ですよ

「単語帳を買うんですけど、やらないんですよね〜」とか

「文法書を買ったんですが、読んでると眠くてやる気が起きない」とか

こういうことを言う人います。

あえて厳しく言いますが、

それは、ただの甘えです

本当に英語を話したい!本当に英語を使いたい!と思ってるなら、ここは絶対に押さえてください。

中学レベルで十分です。

私の母(55歳)も実際に使ってる、おすすめの参考書も紹介します

やっぱり「単語」「文法」は必須

dictionary

ただし、

難しい単語帳・文法書は買わないでください

簡単なものから始めて、だんだん難しくしていったほうが、モチベーションが続きますから。

じゃあ、どの単語帳・文法書が良いの??

英語0から 単語帳でおすすめは?

単語帳も、まずは簡単なものから始めていき、徐々に、難しくしていきましょう。

基礎 → 発展 → 応用

この流れは、必ず守らないと、絶対に続きません

「単語帳」第1ステップ

駿台 システム英単語(中学)

(英検3級レベル)

まず最初のステップとして、「システム英単語」がおすすめ

というのも、多くの中学校がこの単語帳をよく使ってます。

「基本的な単語」〜「高校受験に必要な少し難しい英単語」までを網羅しているため。

なので、中学レベルの英単語から始めるなら、この単語帳は一度はやっておくことをお勧めします。

私の母(55歳)も使ってます。

「単語帳」第2ステップ

Z会 速読英単語(入門編)

(英検3級&準2級レベル)

速読英単語は、短い英語の文章・物語(左ページ)日本語訳文(右ページ)から構成されています。

そして、次ページには、物語内で使われたイディオム英単語が掲載してあります。

よって、システム英単語より、少し難易度が上がるので、システム英単語が終わってからの「第二ステップ」として、とても効果的です。

物語」を読み進めながら、単語やイディオムの使い方を学べるので、効果的に覚えることができます

私も、受験の時に、この順番で使いました。

Z会 core 1900

(英検準2級&2級レベル)

なお、Z会「core 1900」もかなりおすすめ。

こちらも速読英単語と同じく、「短編物語+日本語訳」という構成で、短編物語を読み進めつつ、英単語やイディオムを学べる単語帳です。

ただし、少し難しい単語もあるので、中学レベルから始めたい方には、難易度が高いです。

あくまで、最終ゴールとして、この単語帳を使えるようになると良いです。(次の「DUO3.0」と同じ位置付け)

「単語帳」第3ステップ

Z会 速読英単語(必修編)

(英検2級&準1級レベル)

速読英単語ですが、この必修編は、私が大学受験の時に、もう本当に愛用した単語帳です

おそらく初級者の方には難しいです。でも、初級の単語が終わって、中級に入ろうとしている方には、うってつけの単語帳だと思います。

内容としては、「皮膚の役割」「ハエの超能力」「テクノロジーは人間の職を奪うか」など、勉強になるようなことが多く、読んでいても面白いです。英語で書かれてるので、使ってる単語もだんだん難しくはなりますが、どの単語もかなり重要なものばかりなので、覚えておいて損はないものが集約されています

この「速読英単語」はマジで最強だと思います。バランスが取れてます。(ちなみに、最近知りましたが、音声はネット上に無料公開されてるそうですよ^^)なのでCD買わなくても、リスニング練習もできます!最強っすね。

DUO3.0(少し難)

(英検2級&準1級レベル)

中学レベルの単語を習った後、いきなり「DUO3.0」に進むのは難しすぎると思いますので、あくまで最終的なゴールを「DUO3.0」としてください。

ただ、このDUO3.0」は本当に優れものです。

ネイティブがそのまま使うような英文やイディオムが載ってるので、私は英会話中にそのまま使ったりします。

単語帳で、最終的に少しレベルが高いものを選びたいのであれば、「DUO3.0(CD付き)」をおすすめします。

私は、大学生になってから、「Duo3.0」を愛用しました。英検準1級の勉強時も、単語帳は「Duo3.0」だけ使った感じです。

これは、仕上げの単語帳として使うと良いと思います^^

「単語帳」の注意点

kabuki

この他にも、多くの単語帳が売られてます。

ただ、1つ言わせてください。

単語帳は、1冊」で十分

なぜか?

単語帳をすすめると、何冊もの単語帳を買う人がいます。

それは、やめてください

1冊で十分ですから。

何冊もの単語帳を買う人は、全て中途半端になり、「結局どの単語帳も終わらない」という事態が発生します

なので、1冊だけ「これ!」という単語帳を選んで、それを何回も何回も繰り返し読み込んでください。(ステップアップで単語帳を買い替えていくのは問題ないです!)

それと、単語は完璧にしなくて大丈夫です

とりあえず、まずは、1日5ページをパラパラ見る。そのペースで、最後までやり切ってください。そして、2週目に入るときには、もう少しペースアップ(1日10ページ)とか。

とにかく、完璧主義になったらアウト

全ての単語を、完璧に覚える必要はないです。

大体の意味を、なんとなく覚える程度で最初はOK!

もう一度言いますが、英語を1から始めるなら、「システム英単語(駿台)」がおすすめです。

英語0から 文法書でおすすめは?

grammar

文法のおすすめの流れとしては、まず

■「全体像を把握する」
■「中学文法レベル」

上の2点が大事

まず「森を見た後に、木を見ていく」感じ・・・

最初から、難しい文法を習い始めると、混乱します。そして、必ずモチベが下がります。

だから、まずは一気に「中学レベルの文法」を大まかに全部みます。そこから、もう少し詳しく書かれた文法書を使うことを、強くおすすめします。

「文法書」第1ステップ

大人のための英語ドリル(50代からチャレンジ)

私が母に勧めて購入。(50代じゃなくてもお勧めします)

母は実際使って分かりやすいって言ってました

この本は、全然分厚くないけど、大切な中学レベルの文法ざっと簡単に学べます。

見開きで、1つの文法を教えてて、字も大きいので、読みやすい。例えば「現在進行形」を見開きで解説してくれてて、次のページには軽く練習問題がついてます(書き込み)。なので、文法をざっと学んだ後、軽い練習問題で理解を深める感じ。

みなさんには、これをまず買って、一通り「中学レベルの英語文法」を学んでほしいです。

この後、もう少し詳しく書かれた文法書を買って、学ぶことをお勧めしたい

次は、どの文法書を買ったら良いの

「文法書」第2ステップ

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

こちら、アマゾンで試し読みできますが、見ての通り、かなり分かりやすいです

・文字が大きい
・イラストたくさん
・解説が多い

私は、いつも文法書をお薦めする際は、この「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」をお薦めしてます

最初からこれだけ買えば良いじゃん!?

と言う人いますが、それでも大丈夫です。

あくまで、私のやり方が、

大人のための英語ドリル」→「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」という流れというだけ。

あなたが、1冊だけで十分だろ!と思うなら、こちらのみで大丈夫です

自分に合ったやり方で、進めてくださいね

「文法書」の注意点

kabuki

文法は、奥を深めすぎない方が良いです

奥を深めすぎると、高校レベルや大学レベルになってしまい、かなり難しい内容になってきます。

なので、中学レベルで十分です

単語も文法も、「中学レベル」の単語と文法さえマスターしてしまえば、8割は分かってきますので、ご安心を。

単語・文法が終わったらコレ

suitcase

中学レベルの「単語帳」「文法書」が一通り終わったら、

次は、

アウトプットに入っていきます。

アウトプットって何?

アウトプット:今まで頭の中にインプットしてきた内容を、実際に実践的な場面で使ってみること

つまり、あなたは、もう単語帳も文法書も終えました

その内容を実際の場面で使って、より実践的な英語力を高めていきます

アウトプット 実践①

pc-earphone

オンライン英会話

オンライン英会話ほど、安く・効率よくアウトプットできるツールはありません

あなたに合う「オンライン英会話」はどこ? 【目的別】おすすめ7社紹介

こちらの記事にも挙げていますが

初心者の方におすすめオンライン英会話は以下2社

レアジョブ英会話

ネイティブキャンプ

日本人カウンセラーが常駐しているのが「レアジョブ英会話 」と「ネイティブキャンプ 」です。

もし、あなたがレッスンの進め方や、勉強法などで迷ったら、日本人カウンセラーに相談できるという点では、心強い存在となります。

じゃあ、この2社だと、どっちが良いのかしら??

まー子
まー子

2社の違いを挙げてみるので、あなたが何を優先するかで判断してみてください。

「レアジョブ」と「ネイティブキャンプ」の大きな違い

■授業

レアジョブ:1日1回(25分)授業のみ

ネイティブキャンプ:1日無制限に授業受け放題

■値段

レアジョブ:6,380円/月(毎日1レッスン)

ネイティブキャンプ:6,480円/月(無制限)

■教材

レアジョブ:中学レベルの文法を1から学べる教材あり。教材の質でいうと、レベルが高く分かりやすい

ネイティブキャンプ:あくまでスピーキングに重点を置いてるので、ある程度話せるようになってから、お勧めの教材が多い

■無料体験の内容

レアジョブ:英語授業+日本人カウンセラーとの対談ありで計4回

ネイティブキャンプ:7日間無料体験

■まー子の意見(参考程度に…)

まー子
まー子

もし、私が初心者であれば、まずレアジョブで、ある程度、「英語」「外国人」に慣れた後で、スピーキング重視のネイティブキャンプへ移行します。

上記は、あくまで、私の意見です。

最終的には、あなたの判断で決めたほうが良いです。もし、迷うのであれば、一度、無料体験をしてみることをお勧めします。

ちなみに私は、無料体験7社しました(やりすぎ笑)

オンライン英会話【クレカ登録なし】で「無料体験」できる7社を紹介

レアジョブの無料体験

授業(25分)→日本人カウンセラーとお話し(ここで疑問やレッスンでわからない点など質問可能)→授業(25分)→日本人カウンセラーとお話し

で計4回あります

ネイティブキャンプの無料体験

7日間、何回でも授業を受け放題(日本人カウンセラー常駐してるので、何回でも相談可能)

※この無料体験期間中に、教材の質・教師の質・システムの質など、見極めましょう。

無料体験は0円ですから、やったもん勝ちです

ぜひ、気軽に受けてみてください

気軽に無料体験♩
\7日間無料体験/

アウトプット 実践②

eiken-job

英検3級を試しに受ける

これは、ぜひ楽しんで受けてみてください

あなたは、学生ではないので、この試験に受かろうが落ちようが関係ないです。

なので、実力試し程度に受けてみましょう

英検の勉強方法は、こちらに詳しく書いてます

英検は、一生「履歴書」に書ける資格なので、とっておいて損はないと思います

【英検3級の勉強法】独学3ヶ月で準1級取得した筆者が教える合格法

【英検準1級】社会人でも一発合格できた「時短 独学勉強法」とおすすめ参考書

なお、おまけとして、英検のメリットも載せておきます

【英検】を取得して感じたメリット7つ 取る価値「大」

【英検】を持っているとできる副業14選 英語を活かして稼げるバイト特集

アウトプット 実践③

smartphone

外国人とチャット

実際、私はできるだけ毎日、外国人とチャットするようにしてます。

どうやって、外国人のチャット相手を見つければ良いのか?

こちらに書きました

「外国人の友達・恋人を作る方法」6選 おすすめアプリとサイトを紹介 注意点も

恋人の場合も書いてますが、言語習得に真面目な外国人を探すなら、「HelloTalk」がお勧めです

ただ、単語を並べてチャットするのではなく、英語で文章を最初から丁寧に作りながら、分からない単語は辞書で調べながらアウトプットしてみてください。

3ヶ月ほど続けると、効果が出始めます。

アウトプット 実践④

eiken17

日記&独り言

よく、「独り言」は、とても効果的だ

と言われますが、これは事実です。

私も実際に、独り言を毎日ふとした時に言うことで、自分の思ったことを英訳する練習英文を作る練習になりました。

なんでも良いです

例えば、

・朝起きたら、今日の予定を英語で言ってみる
・寝る前に、今日あったことを英語で言ってみる
・風呂の中で、一人でディスカッションしてみる

その点、日記もお勧めです

頭の中で、考えながら文章を作っていくし、わからない単語あれば、辞書で調べながら自分のペースで進められるので。

なんせ両方、お金がかからないので、お勧めしてます

アウトプット 実践⑤

flight

一人海外旅に出る

これは、かなり効果的

英語のみならず、人間力も養われ、経験も豊富になるので、かなり自信につながります

一人で海外旅に出ると、いろいろな場面で英語で話さなければなりません。

・空港
・レストラン
・タクシー
・公共交通機関
・ホテル

これが楽しめるようになれば、あなたは英語上級者です

■海外一人旅での出来事

ちなみに、私の経験もシェアしておきます(暇つぶしにどうぞ)笑

一人旅でドイツ人経営者にプロポーズされる①【まー子版フィフティシェイズ】

ハワイでナンパしてくる男の手口①ワイキキ・シェラトンで….

なぜ海外で「日本人観光客」はバカにされるのか?海外5つ星ホテルの同僚に聞いた

東南アジアに多い「エロセクシー女」と「欧米系オッサン」カップルの謎 あれなに?笑

アウトプット実践⑥

洋画を観る

洋画を観て、実際にどんな感じで英語が使われてるのか、観てみましょう。

これは、インプットに近いですが、実際にネイティブの表現を聴き試すという点で、アウトプットに入れました。

こちらに、面白いおすすめ洋画を紹介してます

参考にどうぞ

英語勉強におすすめ!「面白い映画」10選 効率的な勉強法も紹介

これだけは忘れるな

a girl

皆さんに、英語を勉強する上で、これだけは忘れたらだめ!ということがあります。

それは

英語は、ただの道具にすぎない

ってこと

これ、よく英語学習者が罠に陥るのですが、英語って、ただのコミュニケーションツールです。

伝われば、それでいいんですよ

単語を忘れようが、文法を忘れようが、結局、最終的に相手に自分の意見を伝えれて、相手の言ってることが理解できれば、それで良い。

というのも、極端に「間違い」を恐れる人がいます

そんなのは、間違えて当たり前です。

日本人も日本語すら間違えることありますよね

私も、英検準1級を持ってると言ってますが、普通に文法間違えたり、単語忘れたりします

人間ですから・・

気にしちゃダメです

大丈夫、みんな間違えて英語力を身につけていくので、あなただけじゃないです。

だから自信を持って、英語を話しましょう


ブログランキング参加してます。よろしければ応援のほど、お願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました