こんにちは、まー子です。
私は、約6ヶ月間、ベトナムの5つ星ホテルで働きました。
インターン生として、フロントで働き、ベトナム人スタッフとも仲良くなりました。

そこで、色々な国のお客様を見てきた。
ロシア、アメリカ、イタリア、フランス、スイス、イギリス、中国、台湾、韓国、数えきれない。
その中で、ベトナム人スタッフが明らかに嫌がる国を見つけました。
見つけたというか、ベトナム人が私に言ってきた。笑
「あの国のお客様は、まじで面倒だ」って。
当時、ベトナム人スタッフも、まだ20代前半の子ばかりだったから、仕方ない。
若いから、日本の5つ星ホテルスタッフのようなプロフェッショナルではなかったのだろう。
今回は、この「嫌われてる国」と「嫌う理由」を紹介します。
5つ星フロントスタッフが最も嫌う「お客様」ワースト1位の国
ベトナム人スタッフが明らかに嫌がる国は・・・
ズバリ・・・「インド」です。
一度、インド人の団体旅行客が30人ほど来ました。
その時、かなり嫌がってましたね。。笑
嫌がる理由1「お金にうるさい」
お金にうるさいというか、細かい。
インドは数字に強い国として有名だが、それも関係しているのだろうか。。
ある日、ベトナム人スタッフと私がフロントにいたら、インド人宿泊客が、朝っぱらから登場。
まずはニコッと挨拶。
そして質問攻め。
「スパについて、これは割引できるのか?」
「宿泊客は、飲食店で割引が効くのか?」
「空港送迎の車、安くならないのか?」
とりあえず、「安く安く」がインド人のモットーなのか、
割引のことばかり聞いてくる。笑
「5つ星ホテルに宿泊してて、恥ずかしないんか?」
と思って苦笑いしていた私をよそに、ベトナム人スタッフは真顔で対応。
次の日も、朝っぱらからインド人客が登場。
「スパの料金払ったんだが、これ30%割引なのにこの値段?」
またお金の話や。。
私は、まだ見習いだったため、ベトナム人が全て対応。
対応終了後、ベトナム人の同僚は今まで聞いたことのない大きいため息をついた。笑
「That’s why I hate them….」と独り言のように呟いた。。
嫌がる理由2「インド人独特の体臭」
これは私も、初の経験でした。
インド人団体客が30人来ると決定し、スタッフ一同は大忙し。
なぜなら、良い香りを出す空気清浄機みたいなものを、フロントやエレベーター、インド人団体客が滞在するフロア全体に設置したからだ。
逆に臭かった。笑
良い匂いしすぎて、気持ち悪くなっていた私。
しかし、インド人団体客が到着。
最初は、全然匂わなかったのだが、2日目以降から徐々に匂いがしてきた。
なんの匂いだろう?
恐らくだけど、「スパイス」と「汗」が混じったみたいな。。
「カレー」のような匂いではなく、なんとも言えない匂い。
「ワキガ」のような匂いが全員からしていた。
恐らく、体臭だろう。
「インド人特有の匂い」を生まれて初めて嗅ぐことができた。
インド人には申し訳ないが、本当にクサかった。。
実は、他の客からも苦情がきたのだ。
そりゃ、30人も臭いを発してますからね。
フロント階の空間は、もうインド人の匂いがしてた。
だから、スタッフ一同で良い香りを出す空気清浄機の数を増やした。
ホテル全部で、計30台くらいは設置したと思う。
しかし、体臭は仕方ないですよね。。
嫌がる理由3「話を作る、嘘をつく」
ベトナム人スタッフが一番嫌っていた部分です。
どうやら、インド人はすぐに嘘をつくらしい。
しかも、すぐバレるような。
例えば、
普通5つ星ホテルでは、フロントで、チェックイン時、デポジットをしなければならない。
その時、インド人客が「デポジットのお金がない」「カードは持ってない」と言ってきた。
そして、フロントスタッフがしつこく「宿泊にはデポジットが必要です」と言い続けると、諦めてポッケからドル札を出してきたという。
5つ星ホテルに泊まれる客なんだから、その程度のお金は持ってるはずだとすぐ分かるのに。。
その他、
インド人はチップをくれないとも言ってました。
宿泊客を部屋まで案内するのですが、
「今、現金持ってないから、チップをあげられない。」と言われたらしい。
だからベトナム人は、インド人の部屋案内を自ら進んでしない。。笑
とりあえず、お金関連については、対応が面倒です。。
インド人って。。
まとめ
今回は、インド人の悪い部分ばかりを紹介してしましました。
申し訳ない。
逆に「ベトナム人のお前が言うな!」っていう記事がこちら。

さらに「じゃあ、日本人観光客ってどうなの?」について、気になる方はこちら。

でも、インド人客にも良いところはありました。
例えば、見習いで緊張してた私にも、気軽に話しかけてくれた。
日本のこと聞いてきたり、日本に行った時のことを話してくれたり。
他のお客様が荷物重くて困ってたら、手伝ってあげたり。
インド人は、結構、心根が親切で優しい人が多い印象です。
お金にはうるさいけど。
まあ、お客さんみてたら、それぞれの国で良い悪いが浮き彫りになります。
とても良い経験になったので、感謝してますけどね^^
以上。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント