※記事内に広告を掲載しています。

中学英語【基本文型】SVOなど5つ見分け方 わかりやすく一覧に 

(記事内に広告を掲載しています)
(記事内に広告を掲載しています)

こんにちは

今回の記事では、英語の基本文型を紹介します

文型は全部で5種類

・SV
・SVC
・SVO
・SVOO
・SVOC

はっきり言って、個人的にですが、文型を理解するのは不要だと考えてます

なぜなら、私も英検準1級取った後に、初めて、この文型について学んだためです。

ただし、

この文型を学ぶことで「語順」を理解できるようになる方もいらっしゃるようです。

「語順」は大切です。なぜなら英会話(スピーキング)の時に、パッと出てくるようになるには、この語順が最も重要だからです。

でわ、説明はじめます。

力まず、へーそうなんだ…程度に読んでみてください。

ちなみに、

中学文法を、インスタグラムでも毎週発信してます★

「基本文型」はすでにインスタでも投稿済みです^^

実際の英文法インスタ★

・手軽にインスタで復習したい方
・英語初心者の方

など

↓お気軽にフォローしてみてくださいね(^^)/

@EIGO_TIPS_

スポンサーリンク

【文型】習う前にこれは知っておこう!

品詞

文型を習う前に、まず「品詞」を理解する必要があります。

この品詞を習っておかないと、Vって何?Cって何?

という悲劇が起こります

まあ、これも、「へーそうなんだ」程度で大丈夫です。

品詞のところで瀕死しないように(えっ…)

S,V,O,Cって結局なに?

S:主語
V:動詞
C:補語
O:目的語

SとかVは分かるけど、CとOが分からないわ。。。

筆者
筆者

一緒に見ていきいましょう

以下だけ覚えておこう!

「C」になれるのは、「名詞」「形容詞」

「O」になれるのは「名詞」

品詞の種類

そもそも、「名詞」「形容詞」「副詞」とかって何なの?

筆者
筆者

以下で、ざっと解説しますね。ここも、大まかに理解するくらいでOKです!

・動詞
・形容詞
・名詞
・副詞

上の4つくらいを覚えておけば十分でしょう。

上4つの説明は、以下の記事に中学生でも分かるように書いてるから、読んでみてください。

以下の記事の中の「日本語での例文」という項に日本語でわかりやすく例文書いてます。

【英語】副詞とは?文のどの位置に置くべき? 主要な副詞一覧30個

まあ、簡単にまとめると、

動詞
なんらかの動作を表す単語(ex. 走る、飲む、寝る、歌う)

形容詞
名詞を修飾する単語(ex. 可愛い、美しい、綺麗な)

名詞
物や何かの名前(ex. 花、友達、本)

副詞:これが一番厄介。この記事読めば理解できます。
【英語】副詞とは?文のどの位置に置くべき? 主要な副詞一覧30個
「形容詞」・「動詞」・「他の副詞」・「文全体」などを修飾(ex. 速く、とても、静かに、明日)

副詞….みんな嫌いです。

まあ、でも、「5文型」習う時には、副詞は存在感薄いので、そんな気にしなくてOKです。

でも、英語的に大切なので、何度も言いますが、一応、さっき紹介した別記事読んでおいてください。

スポンサーリンク

5つの文型

文型は全部で5種類

・SV
・SVC
・SVO
・SVOO
・SVOC

英語の文章は、すべて、上記のどれかの文型に該当するってことです

で、さっき習った↓これも思い出して

「C」になれるのは、「名詞」「形容詞」

「O」になれるのは「名詞」

筆者
筆者

1つずつ見ていきます…

第1文型「SV」

第1文型:「SV」は「〜は〜する」「〜は〜にいる」など、シンプルな文章が多いです。

なぜなら、「名詞」や「形容詞」を入れたら「C」や「O」が追加されるので。「C」「O」は全くない文章です。

<「SV」の例>

・I live in Japan.

・She always speaks quietly.

・He studies in the library every day.

前置詞+名詞のカタマリは「S,V,O,C」のどれにも該当しません!「in Japan」「in the library」など

「always」「every day」「quietly」は、副詞なので、「S,V,O,C」のどれにも該当しません

筆者
筆者

どうですか?

小さく分けてみていくと分かりやすいですよね^^

スポンサーリンク

第2文型「SVC」

第2文型:「SVC」かどうかを見分けるポイントは「S=C」の関係になるかどうか!

※「C」になれるのは、「名詞」「形容詞」でしたね

<例>

・My friend is a pianist.
(My friend = a pianist)

・The story sounds nice.
(The story = nice)

・I was very tired.
(I = tired)

・He felt satisfied with the purchase.
(He = satisfied)

※すべて「S=C」の関係になってますよね

※第2文型でよく使われる動詞は「be」「become」「sound」「feel」「taste」「look」などです

第3文型「SVO」

「O」は目的語ですよね。(※「O」になれるのは「名詞」だけ)

つまり「〜を」という日本語があるかどうかです


「SVC」と「SVO」の違い

・「SVC」
She became a pianist.(彼女はピアニストになった)

「彼女=ピアニスト」が成立する


・「SVO」
She sent a pianist.(彼女はピアニスト送った)

「彼女=ピアニスト」は成立しない!「〜を」の目的語になってる!

※ もし分かりにくければ、動詞に着目してください。

become:自動詞
send:他動詞

他動詞は、目的語が必要となる動詞なので、他動詞があれば、その文章は「SVO」になるってことです。

<例>

・My sister is studying German.
(姉はドイツ語勉強している)

・You can use this computer.
(このコンピューター使っていいよ)

・He will graduate the university next month.
(彼は来月その大学卒業する)

・I should show my driver license to the police officer.
(警察に免許証見せなきゃならない)

↑太字がすべて「O(目的語)」です。日本語訳すると「〜を」に該当する単語です。

スポンサーリンク

第4文型「SVOO」

SVOOは、「〜に、〜を」っていう、目的語が2つ登場します

例)

・My friend always gives me a good advice.

「私の友達は、いつも「私に (O)」「いいアドバイスを (O)」くれます。


第4文型については、こちらの記事で、分かりやすく解説してます★

第4文型【SVOO】徹底解説! 「to」「for」どっち使えば良いの?の覚え方!

※このSVOOの文型で使う動詞も、ある程度決まってます。「teach」「give」「show」「send」「buy」「make」などなど

SVOOからSVOに書き換えることができるものが多いです。書き換える際に「to」を使うのか「for」を使うのか、要注意です。

<例>

・My friend always gives me a good advice. (SVOO)

→ My friend always gives a good advice to me. (SVO)


・She teaches him English. (SVOO)

→ She teaches English to him. (SVO)


・My father bought me a car. (SVOO)

→ My father bought a car for me. (SVO)


第4文型については、こっち読んだ方がわかりやすい★

第4文型【SVOO】徹底解説! 「to」「for」どっち使えば良いの?の覚え方!

スポンサーリンク

第5文型「SVOC」

「SVOC」でのポイントは、「O=C」になることです!

なので、たとえば使役文などが当てはまりますね★

※「C」は「名詞」「形容詞」のみがなれると言いましたが、「to不定詞」も「C」となれるので要注意!!


<例文>

This movie made her happy.

(この映画は彼女を幸せにした)

「her」=「happy」が成立しますよね★

<例>

・What she said made him angry.
(彼女が言ったことは彼を怒らせた)

・My mother wants me to clean the room.
(母は私にその部屋を掃除して欲しい)

・I got him repair my car.
(彼に車を修理してもらった)

・She found the movie boring.
(彼女はその映画がつまらなかった)

・The teacher made him study for 5 hours.
(先生は彼に5時間勉強させた)

※↑下線部が「C」に該当します。

※第5文型も、「make」「want」「ask」「call」「leave」「find」などある程度使う動詞が決まってます。

筆者
筆者

以上!もう十分!!!私の頭が混乱してきそうなので、この辺りでやめておきます

一応もう一回言っておくけど、この5文型、だいたい覚えておけばOKです

個人的に「文型」より「文法」の方が大切だと思います

英語の勉強で悩んでいる方へ

・英語0からやり直したいけど、何から始めれば良いのか分からない

・オンライン英会話もやってみたけど撃沈した…

・いきなり外国人と話すのは怖い..

・英語勉強始めてみたけど、挫折した

・コーチング頼もうかな…でも高すぎる…

・英語勉強始めたけど、モチベーション続かない..

・発音とか勉強のやり方わからない

・誰かと一緒に安く勉強したい

上記のような方、以下の記事へおいでください

オンライン英会話が怖い・つらい人へ 超初心者・英語が全く話せない人におすすめ

筆者
筆者

英語って、学ぶのも大事ですが、使う方が大事です。なぜなら、言語はただのコミュニケーション道具なので。だから、間違っても通じれば良いんです^^

Instagramでも英文法発信中★

instagram4
実際の英文法インスタ★

先ほどもお伝えしましたが、

中学文法を、インスタグラムでも毎週発信してます★

お手軽に「文法」を復習したい方へ↓(^^)

@EIGO_TIPS_

お気軽にフォローしてみてくださいね♪

その他の重要な文法

◆中1

on・in・at 【前置詞】は「イラスト・イメージ」で覚えろ!

【人称代名詞】「I・my・me・mine(あいまいみーまいん)」の表と覚え方

DoとDoesの違いが簡単に分かる! 一般動詞の否定文と疑問文

◆中2

【英語】副詞とは?文のどの位置に置くべき? 主要な副詞一覧30個

【助動詞の使い方】「can」「will」「be able to」「must」「have to」「should」

第4文型【SVOO】徹底解説! 「to」「for」どっち使えば良いの?の覚え方!

◆中3

「even though」「even if」「even when」違いは?

不定詞になる動詞・動名詞になる単語 一覧表と覚え方

【関係代名詞】わかりやすく例文で学ぶ 目的格と主格の見分け方

TOEICレベル【複合関係詞】whatever/no matter〜など6つ解説

英会話で頻出!「間接疑問文」を分かりやすく解説 関係代名詞との違い


ブログランキング参加してます。よろしければ応援のほど、お願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました