
こんにちは
今回は、英語学習者の誰もが苦戦する「三人称単数」を解説します。
英語を習ってると、必ず出てくる
「三人称単数」
これ、意味不明ですよね。

三人称単数って何?
でも大丈夫です。私も最初は、意味不明でした。
今回、小学生でも分かるように、「三人称単数」について、簡単な言葉と図を使って説明します。
三人称単数とは?
「三人称単数」=「3人目」の誰か
(私でもあなたでもない3番目に現れた人)

※重要!
「三人称単数」とは、「私」でも「あなた」でもない、「第三者」の誰か。例えば、「彼」や「彼女」は、私(I)でもあなた(you)でもない第三者です。
しかも、三人称「単数」なので、3番目に現れた人は「1人」です。「複数」ではありません!
→ 主語が「三人称単数」かどうかで、英語では、以下2つの違いが出てきます。
主語が三人称単数の場合、、、
①Be動詞は「is」を使う
②一般動詞に「s」がつく
では、それぞれ説明します。
↓
三人称単数の時「Be動詞」は「is」
下の「例文」を見てみてください。
<例>
「彼は日本人です」の場合、主語は「彼」です。
「彼」というのは、「私」でも「あなた」でもない、「第三者の誰か」ですね。
つまり、
「彼」=「三人称単数」
よって「is」を使います。
→ He is Japanese.
(彼は日本人です)
このように、主語が「三人称単数」の時は「is」を使います。
<その他の例>
・She is my mother.
→「She」が三人称単数なので、使うBe動詞は「is」
・My mother is from Japan.
→「My mother」が三人称単数なので、使うBe動詞は「is」

三人称単数は、超重要!
三人称単数の時「一般動詞」に「s」が付く

以下の例文を、主語に着目して、見てください。
<例>
【主語が「三人称単数」以外】
・I study English everyday.
・We visit the school.
・They have a lot of books.
【主語が「三人称単数」】
・He studies English.
・She likes dogs.
・My friend reads a book.
主語が三人称単数のときは、動詞に「s」が付いてる。

だから三人称単数は超重要なんです!
「三人称単数」の重要性が理解できたでしょうか?
今後、三人称単数は、英語学習で、かなり重要な概念になってくるので、ここは、しっかり押さえておきましょう^^
他の重要な文法
「アイマイミーマイン表」をもっとわかりやすく理解したい人は、こちらを読んでみてくださいね。
例の「I my me mine」のやつです。
その他、重要な文法はこちら
・on・in・at 【前置詞】は「イラスト・イメージ」で覚えろ!
・DoとDoesの違いが簡単に分かる! 一般動詞の否定文と疑問文
・3つのBe動詞「使い分け表」で簡単に理解! Be動詞の疑問文・否定文
・「不規則動詞」の覚え方! おすすめ【YouTube 5選】歌とリズムで覚える
英語を勉強するメリット7選

皆さんは、なんのために英語を勉強してますか?
英語を勉強するメリットは多い
というか、英語学習はメリットしかないです。
こちらは「英検準1級を取るとどんなメリットがあるか」を書いてます。英検をとるだけでも、色々な場面で活用できるので、参考にしてみてください
→ 【英検準1級】を取得して感じたメリット7つ 取る価値「大」
社会人が1から英語を勉強する方法

みなさん、40代50代から、英語を始めるなんて、絶対に遅い!手遅れだ!
などと、思ってませんか?
私は、オンライン英会話講師をしてますが、40代・50代から英語を始め、3年後には、ペラペラになってる人を多く見てきました。
英語勉強に遅いなんてありませんよ
それはあなたの勝手な思い込みです。効率的な勉強法を書きましたので、気になる方はご参考に。
英検勉強法はこちら
■英検3級
→ 【英検3級の勉強法】独学3ヶ月で準1級取得した筆者が教える合格法
■英検準1級
→ 【英検準1級】社会人でも一発合格できた「時短 独学勉強法」とおすすめ参考書
また、スピーキング向上で悩んでる方は、こちらを参考に
→ 英語「スピーキング練習」一人でできる最短勉強法 英検準1級も1発合格
このブログでは、英語学習をわかりやすく紹介していくので、分からなくなったら、いつでも読んでみてくださいね。
今日もお疲れ様でした。
コメント