※記事内に広告を掲載しています。

準助動詞10個「have to」「be able to」「used to」など

sub-auxiliary-verb2
(記事内に広告を掲載しています)
(記事内に広告を掲載しています)
まー子
まー子

準助動詞ってみなさんご存知ですか?

簡単に言えば、助動詞の弟分みたいな…

助動詞のような働きをするけど、助動詞ではない

この記事では、この「準助動詞」のうち、中学英語・高校英語で学ぶメジャーな10個を紹介します★

ちなみに、以下はメジャーな助動詞

【助動詞】

・will
・would
・can
・could
・may
・might
・shall
・should
・must

上記の助動詞の「意味」と「使い方」については、以下の記事でしっかり説明してます。

チェックしてみてくださいね★

【助動詞の使い方】「can/could」「will/would」「may/might」「must」「shall/should」

スポンサーリンク

準助動詞と助動詞の区別

助動詞準助動詞
単語1語(can, must など)フレーズ(have to, be going to など)
後ろに動詞の原形が続く同じく動詞の原形が続く
否定文は「not」をおけば良い
疑問文は「助動詞」を使う
否定文は「do+not」や「be動詞+not」使う
疑問文は「「do」や「be動詞」使う

共通点:どちらも後に「動詞の原型」

(準)助動詞+動詞の原型

助動詞「can」や「will」の後には、「動詞の原型」を置きましたよね

これは、準助動詞の時も同じで、準助動詞の後にも「動詞の原型」を置きます。

<例>

・I have to finish my homework.

・I used to live in Tokyo.

・I was able to swim.

などなど、準助動詞の後ろは全て「動詞の原型」です。

相違点:疑問文と否定文のとき

助動詞+not

助動詞のときは「not」を置くだけでしたよね。

I can not swim.

I will not visit Kyoto tomorrow.

でも、準助動詞の時は、「do/does/did」や「be動詞」を使って、疑問文や否定文を作ることがあります。(例外あり)

まー子
まー子

この後、例文で一緒に見ていくから、今は分からなくても大丈夫だよ!

have to
be going to
be able to
used to
be supposed to
be allowed to
be about to

上記の準助動詞の時は、「do/does/did+not」や「be動詞+not」を使って、疑問文や否定文を作れます。

<例>

I don’t have to finish my homework.

Does he have to drive his car?

I was not able to swim.

ought to
had better
would rather

上記の準助動詞の時は、なぜか、助動詞と同じく「準助動詞+not」や「準助動詞自体で疑問文」を作れちゃいます。

まあ、「へーそうなんだ」くらいで大丈夫ですよ^^

この3つは高校英語ですので、基礎の方の「have to」や「used to」の方は覚えておきましょ♪

主要な準助動詞10個

  • have to
  • be going to
  • be able to
  • used to
  • be supposed to
  • be allowed to
  • be about to
  • ought to
  • had better
  • would rather

have to「〜しなければならない(義務)」

have to

◆肯定文
I have to finish my homework.
(宿題を終わらせなければならない)

◆否定文
I don’t have to finish my homework.
(宿題を終わらせる必要はない)

◆疑問文
Do I have to finish my homework?
(宿題を終わらせる必要がありますか?)

be going to「〜するつもり(未来)」

be going to

◆肯定文
She is going to visit Kyoto.
(彼女は京都を訪れるつもりだ)

◆否定文
She is not going to visit Kyoto.
(彼女は京都を訪れる予定じゃない)

◆疑問文
Is she going to visit Kyoto?
(彼女は京都を訪れる予定ですか?)

be able to「〜できる」

be able to

◆肯定文
He is able to swim.
(彼は泳げる)

�否定文
He is not able to swim.
(彼は泳げない)

◆疑問文
Is he able to swim?
(彼は泳げますか?)

used to「以前は〜していた」

used to

◆肯定文
I used to play the piano.
(私は以前はピアノを弾いていた)

◆否定文
I didn’t use to play the piano.
(私は以前はピアノを弾いてなかった)

◆疑問文
Did you use to play the piano?
(あなたは以前はピアノを弾いてましたか?)

be supposed to「〜することになっている」

be supposed to

◆肯定文
You are supposed to wear a seatbelt while driving.
 (運転中はシートベルトを着用することになっています。)

◆否定文
You are not supposed to use your phone during the meeting.
 (会議中は携帯電話を使わないことになっています。)

◆疑問文
Am I supposed to bring my own lunch?
 (お弁当は自分で持ってくることになっていますか?)

be allowed to「〜することを許されている」

be allowed to

◆肯定文
Students are allowed to use calculators.
(生徒は電卓を使うことを許可されてます)

◆否定文
Students are not allowed to use calculators.
(生徒は電卓を使うことを許可されてません)

◆疑問文
Are students allowed to use calculators?
(生徒は電卓を使うことを許可されてますか?)

be about to「今にも〜しようとしている」

be about to

◆肯定文
She is about to cry.
(彼女は今にも泣きそうです)

◆否定文
She is not about to cry.
(彼女は泣きそうじゃない)

◆疑問文
Is she about to cry?
(彼女は今にも泣きそうですか?)

ought to「〜すべき(should に近い)」

ought to

◆肯定文
You ought to apologize.
(謝るべきです)

◆否定文
You ought not to be rude.
(失礼な態度をとるべきじゃないです)

◆疑問文
Ought I to call him now?
(今、彼に電話すべきですか?)

had better「〜した方が良い(しないとまずい)」

had better

◆肯定文
You had better sleep early.
(早く寝た法が良いですよ)

◆否定文
You had better not stay up late.
(夜更かししないほうがいいですよ)

◆疑問文
Had I better call the doctor?
(医者に電話したほうがいいでしょうか?)

would rather「どちらかといえば〜したい」

would rather

◆肯定文
I would rather stay home.
(どちらかといえば(むしろ)家にいたい)

◆否定文
I would rather not go out.
(どちらかといえば(むしろ)外出したくない)

◆疑問文
Would you rather stay or leave?
(留まるのか行くのか、どっちが良い?)

英語を0から学び直したい方いますか?

instagram4

当ブログのほかに、Instagramでも、中学英語の基礎文法を投稿しています★

@Eigo_Tips

英語を0から学び直している方は、お気軽にフォローしてくださいね^^

英語の勉強法で悩んでいる方へ

heart-bear

・英語勉強って、何から始めれば良いの?

・英語始めたいけど、いきなりオンライン英会話は怖い…

・いきなり外国人と話すのは緊張する…

・オンライン英会話してみたけど撃沈した…

・1人じゃ勉強できない

上記のような悩みを抱えているなら、以下の記事を読んでみていただけませんか?

現在、少しでも英語を話せる日本人を増やすべく、個人で細々とオンライン英会話のマンツーマンレッスンをしております。

よかったら、立ち止まって、読んでみてくださいね

オンライン英会話が怖い・つらい人へ 超初心者・英語が全く話せない人におすすめ

そのほかにも、当ブログではいろいろな文法を紹介しております

参考にしていただけると幸いです。

その他の重要な文法

◆中1

on・in・at 【前置詞】は「イラスト・イメージ」で覚えろ!

【人称代名詞】「I・my・me・mine(あいまいみーまいん)」の表と覚え方

DoとDoesの違いが簡単に分かる! 一般動詞の否定文と疑問文

◆中2

【英語】副詞とは?文のどの位置に置くべき? 主要な副詞一覧30個

【助動詞の使い方】「can」「will」「be able to」「must」「have to」「should」

第4文型【SVOO】徹底解説! 「to」「for」どっち使えば良いの?の覚え方!

◆中3

「even though」「even if」「even when」違いは?

不定詞になる動詞・動名詞になる単語 一覧表と覚え方

【関係代名詞】例文で学ぶ 省略できる目的格・省略できない主格の見分け方

TOEICレベル【複合関係詞】whatever/no matter〜など6つ解説

英会話で頻出!「間接疑問文」を分かりやすく解説 関係代名詞との違い

ではでは、皆様の英語が向上しますように。^^

ここまでお読みいただき、ありがとうございます


ブログランキング参加してます。よろしければ応援のほど、お願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました