
今回の授業では「疑問詞」について説明します
疑問詞はよく「5W1H」と言いますが、実際には以下8つあります。
・what
・which
・where
・when
・who
・whose
・why
・how
しかも、疑問詞の後に「are you-?」や「do you-?」などとくっつけて疑問文を作ると、様々なバリエーションの疑問文が作ることができます。
例えば
↓
・Who is this?
・What are you doing?
・Why did you do that?
・How does he play?
・Where have you been to?
など、「疑問詞+他の文法」を組み合わせることで、さまざまな疑問文が作れるんです★
今日は、これを1つひとつ見ていこう★

大丈夫。
これまでの「文法」授業を一緒に習ってきたあなたなら、ここも乗り切れます^^
疑問詞の一覧
・what:何
・which:どれ
・where:どっち
・when:いつ
・who:だれ
・whose:誰の
・why:なぜ
・how:どう
【中1英語】疑問詞の語順 2種類
【中1で習うキホンの語順】
① 疑問詞+Be動詞の疑問文
② 疑問詞+一般動詞の疑問文

みなさん、「Be動詞の疑問文」と「一般動詞の疑問文」は、もうすでに習いましたね★
ちょっとだけ復習すると・・・
<Be動詞の疑問文>
・Are you tired?
(疲れてる?)
・Is she a student?
(彼女は生徒ですか)
<一般動詞の疑問文>
・Do you play soccer?
(サッカーしますか?)
・Does he drive a car?
(彼は車の運転しますか?)
こんな感じで、「Are you -?」「Do you -?」の疑問文を【中1英語】で習いましたよね♪
Do/Does の使い分けも習ったね★

忘れた方は、以下の記事で思い出して〜
→ 「Are you〜?」と「Do you〜?」の違いって? 正しい使い分けを紹介
→ 【中学英語】DoとDoesの違いが簡単に分かる! 一般動詞の否定文と疑問文
上記の
・Are you -?
・Is she -?
・Do you -?
・Does she -?
などの「Be動詞の疑問文」「一般動詞の疑問文」を「疑問詞」の後にくっつけるだけなんです!!
↓
【語順】
① 疑問詞+「Be動詞」の疑問文
② 疑問詞+「一般動詞」の疑問文
【語順①】疑問詞+Be動詞の疑問文
what is this?
「Be動詞」の意味は「〜は〜です」でしたよね★
これを疑問詞とくっつけて
・「〜は何ですか?」
・「〜はいつですか?」
・「〜はどこですか?」
・「〜はどうですか?」
・「〜は誰ですか?」
など、動作の無い単純な疑問文のときは、「疑問詞+Be動詞の疑問文 – ?」の語順でいきます。
例文8個で『語順①』を練習しよう
〜はーですか?
【疑問詞+Be動詞】の疑問文
What is this?
(これは何ですか?)
When is your birthday?
(あなたの誕生日はいつですか?)
Where are you?
(あなたはどこですか(どこにいますか)?)
Which is yours?
(あなたのはどれですか?)
Who are they?
(彼らは誰ですか?)
Whose book is this?
(これは誰の本ですか?)
Why are you happy?
(幸せなのはなぜですか?)
How is the weather today?
(今日の天気はどうですか?)
【語順②】疑問詞+一般動詞の疑問文
What does he play?
「一般動詞」は動作を伴う単語です。
なので、動作を伴う疑問文を作りたいときに、この語順で英文を作ります。
「一般動詞」の疑問文では「Do」「Does」を使いましたね★
この「do」「does」の疑問文を疑問詞にくっつけるだけ!
・「どこで勉強する?」
・「何語を話す?」
・「どっちを買う?」
・「なんで英語を勉強するの?」
など動作のあるちょっと複雑な疑問文のときは、「疑問詞+一般動詞の疑問文 – ?」の語順でいきます。
例文8個で『語順②』を練習しよう
〜はーしますか?
【疑問詞+一般動詞】の疑問文
What does he read?
(彼は何を読んでる?)
Which do you choose?
(あなたはどれを選ぶ?)
Who plays tennis?
(誰がテニスをするの?)
※「who」の時は「do/does」なし!(後述)
When do they study?
(彼らはいつ勉強しますか?)
Where do you live?
(あなたはどこに住んでいますか?)
Why do you run?
(なぜあなたは走りますか?)
How do you cook rice?
(あなたはどうやってご飯を炊くの?)
Whose dog do you walk?
(あなたは誰の犬を散歩させるの?)
気をつけるべき疑問詞

人間にもそれぞれで、性格があるように、疑問詞それぞれにも特徴があるよ★
特に、気をつけてみて欲しいのは
・who
・how
と言っても、そんなに難しくないので、安心してくださいね
「who」の時は主語がない?!
Who plays tennis?
(誰がテニスをしますか?)
↑
気付きましたか?
先ほどの例文の中で、唯一「do/does」が無かった文章です。

これは、「who」特有だよ★
「Who」の疑問文で「do」「does」を使わない理由は、「who」がその文の主語になるから!
つまり、「who」を主語として使えばいいだけ☆
Who runs fast?
(誰が早く走りますか?)
※「who」を主語として使うから「who」の後ろには「動詞」がくる!
※「who」は三人称単数の扱いなので「動詞にs」がつく!

とにかく、「who」だけ特別って覚えとこう♪
色んなことを聞ける「how」
値段
・How much
長さ
・How long
年齢
・How old
数
・How many
頻度
・How often
注意!「疑問詞+主語+動詞」は中3英語の「関係代名詞」
【全文法で使える!】疑問詞の共通ルール!
<共通ルール>
・疑問詞+それぞれの文法の疑問文 -?
↑
はっきり言って、上記さえ覚えておけば、疑問詞を制することができます。
この記事では「中1レベル」の疑問詞を使った疑問文を習いました。
しかし、今後、中2・中3レベルになっていくと、
・助動詞
・進行形
・現在完了
・受け身
などなど、さまざまな文法が出てきます。
これらの文法と疑問詞をセットで使う時が来ると思います。
そんな時は、上記の「疑問詞共通ルール」を思い出して★
分かりにくいと思うので、例を出しますね
例文5つ 【共通ルール】:疑問詞+それぞれの文法の疑問文
◆現在進行形
Where is she studying English now?
(彼女は今どこで英語を勉強してる?)
※進行形の疑問文を「疑問詞(where)」にくっつけてるだけ
◆助動詞
Why can you speak Spanish?
(なんでスペイン語を話せるの?)
※助動詞の疑問文を「疑問詞(Why)」にくっつけてるだけ
<忘れた人へ>
→ 【助動詞の使い方】「can/could」「will/would」「may/might」「must」「shall/should」
◆過去進行形
When was she driving her car?
(いつ彼女は運転していましたか?)
※過去進行形の疑問文を「疑問詞(when)」にくっつけてるだけ
◆現在完了形
Which countries have you been to?
(どの国に行ったことがありますか?)
※現在完了形の疑問文を「疑問詞(which countries)」にくっつけてるだけ
<忘れた人へ>
◆受け身
When was the meeting held?
(その会議はいつ開催されましたか?)
※受け身の疑問文を「疑問詞(when)」にくっつけてるだけ
<忘れた人へ>
コメント