本日は、英語学習者の天敵でもある
「関係代名詞」
について解説していきます
しかし、この関係代名詞さえ使いこなせるようになれば、スピーキング力が飛躍的に向上します。
なぜなら、これまで3文くらいで言っていたのが、1文にまとめて言えるようになれるためです。
例えば、
I have a dog.
I found him on a website.
The website introduces many dogs.
– 私は犬を飼っています
– 私は彼をウェブサイトで見つけました
– そのウェブサイトは多くの犬を紹介してます
これを関係代名詞を使うと、、、
I have a dog that I found on a website which introduces many dogs.
※ that と have が関係代名詞(このthatは省略可)
– 私は多くの犬を紹介しているウェブサイトで見つけた犬を飼っています。
1文にまとめることができますね!
そして、関係代名詞の良い点は、後に後に情報を付け足していけるので、スピーキングのようにスピードが求められる場合、かなり使い勝手が良いのです。
関係代名詞の利便性がわかったところで、
早速、「関係代名詞」を学んでいきましょう♪
覚えるべき関係代名詞は3つだけ

関係代名詞には、何種類かありますが、覚えて欲しいのは3種類のみ
which
that
who
これだけでOKです!
もちろんこの3つ以外にも、whose, whomなどもあります
ですが、あまり英会話では使わないので、3つで十分です。
特に初級者の方は、最初はこの3つを覚えて、会話の中で使えるようにすれば問題ないです^^
関係代名詞の使い分け

関係代名詞で調べると、目的格や主格など書かれてますが、
超ややこしい!!
と思うので、ここでは簡単に説明しますね
関係代名詞の使い方コツ

◆関係代名詞ルール
①関係代名詞は名詞の直後に!
②SVが後にあれば省略可!
・名詞が人なら「who」
・名詞が物なら「which」
・人・物の両方OK「that」
では、上記の関係代名詞ルールに当てはめながら、例文を作ってみましょう♪
関係代名詞 例文

①関係代名詞は名詞の直後に!のルール
・I met my friend.
・She likes playing the piano.
↓1文に
・I met my friend who likes playing the piano.
※関係代名詞「who」を名詞「friend」の直後に置く!
※「who」の代わりに「that」もOK!
・She bought the book.
・It is about how to use TikTok.
↓1文に
・She bought the book which is about how to use TikTok.
※関係代名詞「which」を名詞「book」の直後に置く!
※「which」の代わりに「that」もOK!
②SVが後にあれば省略可!のルール
・I have a book.
・I bought it last week.
↓1文に
・I have a book (which) I bought last week.
※関係代名詞「which」の後に「I bought」のSVがある!よって「which」は省略可!
※「which」の代わりに「that」もOK!
・I don’t remember the boy.
・I met the boy yesterday.
↓1文に
I don’t remember the boy (whom) I met yesterday.
※関係代名詞「whom」の後に「I bought」のSVがある!よって「whom」は省略可!
※「whom」の代わりに「that」もOK!
コメント