今回の授業は「後置修飾」です

後置修飾とは、その名の通り、「後ろに置いて、修飾する」という文法ですね。

何の後ろに置いて、何を修飾するの?

「名詞」です
「後置修飾」は、「関係代名詞」と使い方が似ているので、よく混同する方が多いです
「関係代名詞」との違いもしっかり説明しながら進めていくので、しっかりとついてきてくださいね^^
後置修飾とは
後置修飾:「名詞」の後ろに置いて、その「名詞」を修飾するもの
<例>
・Do you know the man singing over there?
(あなたは、あそこで歌っている男性を知っていますか?)
↑
この場合、「singing」が「後置修飾」の役割をしています。名詞「the man」を修飾してますね。
注意!後置修飾と関係代名詞との違い
後置修飾:「名詞」の後ろに置いて、その「名詞」を修飾するもの
<例>
Do you know the man singing over there?
関係代名詞:名詞(人・物)を詳しく説明する「文」をつなぐ接着剤のようなもの
<例>
Do you know the man who is singing over there?

「後置修飾」と「関係代名詞」は使い方がとっても似てるけど、文法は違います。
ちなみに、「間接疑問文」っていうのも、よく「関係代名詞」と混同されるけど、全く別物です。
それぞれ、詳しく説明している記事を書いたので、チェックしてみてね★
◆関係代名詞の文法
→ 【関係代名詞】例文で学ぶ 省略できる目的格・省略できない主格の見分け方
◆間接疑問文の文法
→ 英会話で頻出!「間接疑問文」を分かりやすく解説 関係代名詞との違い
「後置修飾」の種類4つ

後置修飾には4つの種類があります。
① 前置詞
前置詞で「名詞」を修飾する場合
<例>
・I found a coin under the sofa.
(ソファの下にコインを見つけた。)
② 現在分詞
現在分詞「-ing」で「名詞」を修飾する場合
<例>
・I saw a dog chasing a cat.
(猫を追いかけている犬を見た。)
③ 過去分詞
過去分詞「-ed」で「名詞」を修飾する場合
<例>
・This is a cake made by my mother.
(これは母が作ったケーキです。)
④ that+S+V
that+S+V で「名詞」を修飾する場合
<例>
・This is the restaurant that we met before.
(ここが私たちが以前会ったレストランです。)

上記、4種類の「後置修飾」がありますが、4番目の「④ that+S+V」は、関係代名詞のところでも出てきます。全く同じものが。
なので、この「④ that+S+V」は、この記事ではスキップしますね♪
「④ that+S+V」をもっと学びたい方は、以下の記事を参照ください
◆関係代名詞の文法
→ 【関係代名詞】例文で学ぶ 省略できる目的格・省略できない主格の見分け方
「後置修飾」種類別の例文

それぞれの「例文」を見て、しっかり「後置修飾」の使い方をマスターしていきましょう★
例文①「前置詞」の後置修飾
① 前置詞
前置詞で「名詞」を修飾する場合
・I found a coin under the sofa.
(ソファの下にコインを見つけた。)
・She lives in a house by the river.
(彼女は川のそばの家に住んでいる。)
・This is the book on Japanese history.
(これは日本史に関する本です。)
・We saw a man with a red hat.
(私たちは赤い帽子をかぶった男性を見かけた。)
・I bought a gift for my sister.
(私は妹へのプレゼントを買った。)
例文②「現在分詞」の後置修飾
② 現在分詞
現在分詞「-ing」で「名詞」を修飾する場合
The boy running in the park is my brother.
(公園で走っている少年は私の弟です。)
I saw a dog chasing a cat.
(猫を追いかけている犬を見た。)
There is a girl singing a song.
(歌を歌っている女の子がいる。)
Do you know the man talking to the teacher?
(先生と話している男性を知っていますか?)
例文③「過去分詞」の後置修飾
③ 過去分詞
過去分詞「-ed」で「名詞」を修飾する場合
This is a cake made by my mother.
(これは母が作ったケーキです。)
I bought a bag designed in Italy.
(私はイタリアでデザインされたバッグを買いました。)
The book written in English was hard to understand.
(英語で書かれたその本は難しかった。)
The wall painted white looks clean.
(白く塗られたその壁はきれいに見える。)
They visited a temple destroyed by fire.
(彼らは火事で焼けた寺院を訪れた。)
英語初心者で勉強に行きづまった方へ

どうでしたか?
今回の「後置修飾」や、「関係代名詞」「間接疑問文」など、難しいので、頭がぐちゃぐちゃになりますよね…
また、英語初心者の方で、勉強されてる方で、
こんな悩みはありませんか?
・文法が難しすぎる…
・何から始めれば良いのか
・何の教材を使えば良いのか
・どうやって勉強すれば良いのか
・オンライン英会話してみたけど撃沈…
・オンライン英会話つらい….
・文法習ったけど実際に英会話で使えない…
・いきなりオンライン英会話で外国人と話すのは怖い..
そんなお悩みを抱えた初心者の方は、この記事読んでみていただけたら、とても嬉しいです
→ オンライン英会話が怖い・つらい人へ 超初心者・英語が全く話せない人におすすめ
英語は諦めたらそこで終わりです。
どうか諦めないでくださいね。
一緒に頑張りましょうね
その他の重要な文法

◆基本文型まとめ —–
◆時制まとめ —–
・「時制別」全まとめ 現在・現在進行・過去・過去進行・完了・未来
◆中1 —–
・DoとDoesの違いが簡単に分かる! 一般動詞の否定文と疑問文
・on・in・at 【前置詞】は「イラスト・イメージ」で覚えろ!
◆中2 —–
・「不規則動詞」の覚え方! おすすめ【YouTube 5選】歌とリズムで覚える
・副詞って何?文のどの位置に置くべき? 主要な副詞一覧30個
・【助動詞の使い方】「can/could」「will/would」「may/might」「must」「shall/should」
◆中3 —–
・3分で分かる【現在完了】「have」3つの用法 継続・経験・完了
◆発展 —–
・第4文型【SVOO】徹底解説! 「to」「for」どっち使えば良いの?の覚え方!
・「could」「would」「might」使い分けを解説!「仮定法」もついでに!
・「even though」「even if」「even when」違いは?
・英語【as】総まとめ 9つの使い分け! 比例・理由・様態・付帯の4つも解説
インスタグラムでも英文法を発信中★

インスタグラムでも、英文法を発信しています。
・中学英文法を復習したい方
・英語初心者の方
お気軽にフォローしてくださいね♪
コメント