今回の記事では、
「不規則動詞」 を勉強します。

不規則動詞とは、その名の通り「不規則」な「動詞」です。

不規則な動詞??
つまり、過去形・過去分詞形にした時に、不規則な形に変わる動詞のことです。
例えば、
「speak(話す)」は
speak-spoke-spoken
↑
上記のように、「現在-過去-過去分詞」で動詞のつづりが変わるもの

ここは、もう覚えるしかないです。
暗記勝負です。
私も、中学生の時、必死に覚えました。
ここで、過去分詞も覚えておくと、中学3年生でとっても楽だから、過去分詞もついでに覚えるのがおすすめ★
規則動詞と不規則動詞の違い

◆規則動詞
一般的な「過去形」の作り方は、語尾に「ed」を付けるだけですね。
「ed」付けるだけの一般動詞
=「規則動詞」と呼びます
◆不規則動詞
過去形や過去分詞形になると、動詞そのものの形が変わるもの
これを
「不規則動詞」と呼びます
規則動詞の【例】
・(聞いた)
listen-listened-listened
・(遊んだ)
play-played-played
・(始めた)
start-started-started
・(働いた)
work-worked-worked
・(歩いた)
walk-walked-walked
・(観た)
watch-watched-watched
・(勉強した)
study-studied-studied
※最後の「study」など、最後が「y」で終わるものは、「ed」でなく「ied」に変えます。
「語尾にedをつける」だけのものが「規則動詞」です。
不規則動詞の【例】
・(持った)
have-had–had
・(見た)
see-saw–seen
・(見つけた)
find-found–found
・(行った)
go-went–gone
・(来た)
come-came–come
・(買った)
buy-bought–bought
・(取った)
take-took–taken
このように、
過去形や過去分詞にしたら、単語が変化するのが、「不規則動詞」です。
ちなみに、皆さん、
「Be動詞」と「一般動詞」の違いは理解できてますか?
もし、まだよく分からない方は、こちら読んでみてくださいね^^
不規則動詞の覚え方「4パターン一覧」
不規則動詞のパターン4つ
① aaa型
② abb型
③ abc型
④ aba型

不規則動詞の変化には、上記の4つのパターンがあるよ☆
この「abc」は、それぞれ「現在-過去-過去分詞」のことを表しているよ★
つまり、4つのパターンの意味は、以下★
◆ aaa型
:「現在形」-「過去形」-「過去分詞形」が全て同じつづり
◆ abb型
:「過去形」-「過去分詞形」が同じつづり
◆ abc型
:「現在形」-「過去形」-「過去分詞形」が全て異なるつづり
◆ aba型
:「現在形」と「過去分詞形」が同じつづり

じゃあ、それぞれ4つのパターン別に、単語を10個ほど見ていこう!
①「aaa型」単語一覧
原形 | 過去形 | 過去分詞形 | 意味 |
---|---|---|---|
cut | cut | cut | 切る |
put | put | put | 置く |
let | let | let | ~させる |
hit | hit | hit | 打つ |
set | set | set | 設定する |
cost | cost | cost | 費用がかかる |
hurt | hurt | hurt | 傷つける |
shut | shut | shut | 閉める |
spread | spread | spread | 広げる |
read | read | read(発音は red) | 読む |
②「abb型」単語一覧
原形 | 過去形 | 過去分詞形 | 意味 |
---|---|---|---|
bring | brought | brought | 持ってくる |
buy | bought | bought | 買う |
catch | caught | caught | 捕まえる |
feel | felt | felt | 感じる |
find | found | found | 見つける |
get | got | got | 得る |
hear | heard | heard | 聞く |
hold | held | held | 持つ |
keep | kept | kept | 保つ |
leave | left | left | 去る |
③「abc型」単語一覧
原形 | 過去形 | 過去分詞形 | 意味 |
---|---|---|---|
begin | began | begun | 始める |
break | broke | broken | 壊す |
choose | chose | chosen | 選ぶ |
drink | drank | drunk | 飲む |
drive | drove | driven | 運転する |
eat | ate | eaten | 食べる |
fall | fell | fallen | 落ちる |
go | went | gone | 行く |
see | saw | seen | 見る |
write | wrote | written | 書く |
④「aba型」単語一覧
原形 (Base) | 過去形 (Past) | 過去分詞 (Past Participle) | 意味 |
---|---|---|---|
come | came | come | 来る |
become | became | become | ~になる |
overcome | overcame | overcome | 克服する |
run | ran | run | 走る |

「aba型」の例はとても少ないよ♪
不規則動詞の多くはaaa / abb / abcに入ります。

こんなに覚えられないわ…

そうなんですよ。だから、「歌」と「リズム」で覚えるのが一番、覚えられるのでおすすめです。こういう時、Youtubeがとても活躍します★
では、今度は、「不規則動詞」を覚えるための、おすすめYoutubeを紹介します。
この動画さえ見ておけば、ほとんどの不規則動詞を覚えることができます。
リズムと耳で、覚えていきましょう。
不規則動詞 おすすめ【Youtube】5選

以下の動画の中から、好きな動画で、不規則動詞を覚えていきましょう♪
①リズム良く覚えれる動画
<特徴>
・発音良い
・単語数は少なめ
・リズムよく覚えられる
②中3までの基礎単語を効率よく覚えられる動画
<特徴>
・発音良い
・リズム良い
・英検3級・中3までに覚えておきたい不規則動詞を効率よく覚えられる
③ラップでカッコ良く覚えられる動画
<特徴>
・ラップ超でリズム完璧
・日本語訳ないけどそれが良い
(自分で意味を思い出しながらできる)
・重要な80個の不規則動詞を一気見できる
④初音ミクと歌で覚えれる動画
<特徴>
・もはや歌
・歌のように覚えれる
・なんか気分上がる声
⑤ガチで不規則動詞を制覇したい人向け動画
<特徴>
・中学生には難しすぎる単語も有
・大学生でも使える
・不規則動詞が好きすぎる人向け
英語初心者で勉強につまづいている方へ


英語初心者で0から学びたいけど…
・何から勉強すべきか分からない..
・オンライン英会話もいいけど、いきなり外国人と話すのは怖い…
・オンライン英会話してみたけど挫折した..
・無料体験レッスンしたら撃沈…
・英語コーチングに申し込みたいけど、高すぎる…
・オンライン英会話やってるけど、つらい…
そんな方は、こちらの記事を読んでみてくださいね
英語を諦めないでくださいね
→ オンライン英会話が怖い・つらい人へ 超初心者・英語が全く話せない人におすすめ
そのほかの重要な文法

その他にも、チェックしておくべき重要な文法がいっぱいあるよ!参考にしてみてね★
◆中学英語 完全文法MAP
◆中1
・DoとDoesの違いが簡単に分かる! 一般動詞の否定文と疑問文
・on・in・at 【前置詞】は「イラスト・イメージ」で覚えろ!
◆中2
・副詞って何?文のどの位置に置くべき? 主要な副詞一覧30個
◆中3
・3分で分かる【現在完了】「have」3つの用法 継続・経験・完了
英語の「最大のメリット」は?

みなさんは、何のために英語を勉強していますか?
私は、人生の選択肢を増やすために、英語を勉強しています。
英語ができたら、こんな副業できます
→ 【英検準1級】を持っているとできる副業14選 英語を活かして稼げるバイト特集
その他のメリットは、
・海外の情報を自分で収集できる
・一人旅が余裕にできる
・視野がかなり広がる
・外国人の友達ができる
・逆に、愛国心が生まれる
その他、嬉しい「英語」のメリットは、「恋愛対象になる異性の幅も広がること」
つまり、海外にもチャンスが…
英語ができると、海外でこんなことも起こります。
→ ハワイでナンパしてくる男の手口①ワイキキのシェラトンで「今夜セーリングしない?」
→「一人旅での出会い」旅先でドイツ人経営者にプロポーズされた①【まー子版フィフティシェイズ】
英検の勉強法 1発合格
英検の勉強法はこちら
■3級
→ 【英検3級の勉強法】独学3ヶ月で準1級取得した筆者が教える合格法
■準1級
→ 【英検準1級】社会人でも一発合格できた「時短 独学勉強法」とおすすめ参考書
また、英検をとると得られるメリットもこちらに共有しておきます。
→【英検準1級】を取得して感じたメリット7つ 取る価値「大」
オンライン英会話「上達する人」と「上達しない人」の決定的な差

私は、オンライン英会話で日本人講師として授業をして、これまで450人ほどの生徒さんをみてきました。
オンライン英会話の生徒さんで、上達していく人・上達しない人には決定的な差がありました
それについて書いた記事こちらです
→ 【オンライン英会話】上達しない原因・上達法を紹介 初心者におすすめしない理由も

本日もお疲れ様でした

コメント