
こんにちは
今回の記事では、「一般動詞」の過去形を勉強します。
過去形といえば、
動詞の語尾に
「ed」を付けるだけ!
しかし、
中には、過去形にすると、動詞の形まで変化してしまうものがあります。
例えば、以下の例を見てください。↓
・liked(好きだった)
・played(遊んだ)
・saw(見た)
・ate(食べた)
・made(作った)
「saw」「ate」「made」などは、過去形にしたら、動詞の形が変わってます。
「ed」じゃなく、形自体が変化してますね。
・「see」→「saw」
・「eat」→「ate」
・「make」→「made」
こういう↑動詞を「不規則動詞」と呼びます。
そして「liked」「played」のように、「ed」を付けるだけで過去形にできる単語を「規則動詞」と呼びます。
この不規則動詞と規則動詞との違いをもっと知りたい人は、こちらを読んでみてくださいね。
→ 不規則動詞と規則動詞との違い 「不規則動詞」の覚え方!【YouTube 5選】歌とリズムで覚える
過去形「〜しました」の作り方
先ほど言ったように、一般動詞に「ed」を付けることで、過去形にできます。
主語+動詞ed〜
「〜しました」
<例文>
(私は昨日、ピアノを弾きました)
(彼は昨夜、野球試合を観ました)
(彼女は今朝、公園まで歩きました)
(私は、先週の金曜日に学校へ行った)
(母は先週、財布を買った)
(友達が私のために写真を撮った)
こんな感じです。
規則動詞も、不規則動詞も、文の作り方は同じです。
主語+動詞ed+〜。
過去形の文章では、よく「yesterday(昨日)」「last night(昨夜)」「this morning(今朝)」「last week(先週)」などが使われます。
これらが文の最後にあれば、過去形の文章なので、動詞を過去形に変える必要があります。
「did not」否定文「〜しなかった」
動詞の前に「not」を置くだけ。
ちなみに、こちらが現在形(do・does)での否定形↓文法
→ DoとDoesの違いが簡単に分かる! 一般動詞の否定文と疑問文
現在形では、「do」「does」を使いましたね。
過去形の否定では、「did」を使います。
では、見ていきましょ♪
<現在>
I don’t use this pen.
(私は、このペンを使いません)
↓
<過去>
I didn’t use this pen.
(私は、このペンを使わなかった)
※否定文の場合、「did」で1回「過去」を表す単語を使ってるので、動詞「use」は原型でOK◎
<現在>
She doesn’t play the piano.
(彼女はピアノを弾きません)
↓
<過去>
She didn’t play the piano.
(彼女はピアノを弾かなかった)
※主語が「三人称単数」でも、過去形の文では、didのみでOK。
<現在>
He doesn’t go fishing due to the bad weather.
(彼は悪天候のため、釣りに行きません)
↓
<過去>
He didn’t go fishing due to the bad weather yesterday.
(彼は昨日、悪天候で、釣りに行かなかった)
<現在>
My mother doesn’t buy the wallet.
(母は、財布を買いません)
↓
<過去>
My mother didn’t buy the wallet.
(母は財布を買わなかった)
こんな感じです。
先ほども書きましたが、以下の2点を押さえておけば大丈夫です。
・否定文の場合、「did」で1回「過去」を表す単語を使ってるので、動詞「use」は原型でOK◎
・主語が「三人称単数」でも、過去形の文では、didのみでOK。
過去形 疑問文「〜しましたか?」の作り方
これも、現在形の「Do」や「Does」で疑問文を作るときと同じです。
Did you 〜?(〜しましたか?)
ーYes, I did.(はい、しました)
ーNo, I didn’t.(いいえ、してません)
基本はこれ↑
では、早速見ていきましょう♪
I watched the TV show last night.
(昨夜、そのテレビ番組を観た)
↓
Did you watch the TV show last night?
(昨夜、そのテレビ番組を観た?)
– Yes, I did.(ええ、観たよ)
-No, I didn’t.(いえ、観てない)
She went to the shopping mall yesterday.
(彼女は、昨日ショッピングモールに行った)
↓
Did she go to the shopping mall yesterday?
(彼女は、昨日ショッピングモールに行った?)
– Yes, she did.(行きました)
– No, she didn’t.(いえ、行ってません)
We had sushi for dinner last week.
(先週、私たちは夕食に寿司を食べた)
↓
Did they have sushi for dinner last week?
(先週、彼らは夕食に寿司を食べましたか?)
– Yes, they did.(はい食べました)
– No, they didn’t.(いいえ食べてません)
My friend got the vaccination shot yesterday.
(私の友人は、昨日ワクチンを打った)
↓
Did your friend get the vaccination shot yesterday?
(あなたの友人は、昨日ワクチンを打った?)
– Yes, she did.(はい打ちました)
– No, she didn’t.(いえ打ってません)
こんな感じです。
こちらでも、以下の2ルールが適用されます。
・否定文の場合、「did」で1回「過去」を表す単語を使ってるので、動詞「use」は原型でOK◎
・主語が「三人称単数」でも、過去形の文では、didのみでOK。
まとめ
いかがでしたでしょう?
過去形もそこまでの難易度は、ありません^^
英会話でも過去形はよく使うので、ここは大事な単元です。
過去形文法では、「不規則動詞」をマスターできるかどうかが重要です。
(参考)
→ 不規則動詞と規則動詞との違い 「不規則動詞」の覚え方!【YouTube 5選】歌とリズムで覚える
やはり、単語帳やワークを利用するのが無難です。
でも、まずは、基礎的な内容は、ぜひこのブログで勉強してみてくださいね^^
英文法の記事の中で一番読まれてるのは、こちら。
→「I・my・me・mine(あいまいみーまいん)」の表と覚え方
「I my me mine表」あいまいみーまいん表が、どうやらみなさん苦戦しているようですね。
また、英会話に興味があるなら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
→ 厳選3社【ビジネス向け】おすすめオンライン英会話 初心者〜上級者まで
→ 厳選7社【目的別】オンライン英会話おすすめ 全社無料体験済み
一緒に頑張りましょうね^^
過去形は以上です。
ここまで、お読みいただき、ありがとうございました。
コメント