今回は、
「Do」と「Does」の使い方
を紹介していきます。
簡単に分かりやすく説明するので、安心してくださいね
前回は、
・「Be動詞と一般動詞の違い」
・「三人称単数のs」
について説明しました。
前回習った文法は、この「DoとDoesの違い」を理解する上で、かなり重要なので、必ず押さえましょ♪
ちなみに、
インスタグラムでも、同じ文法の内容を発信してます。

インスタの方が、見やすいし、簡潔にまとめてるので、おすすめかもしれません
しっかり勉強したい方 → このブログ
手軽に復習したい方 → インスタ
がおすすめ★
DoとDoesの違いは?
DoとDoesの違いは、
・普通の形→「Do」
・Doの変形→「Does」
これが違いです。
なぜ、Doに「es」が付いてるのか?
→ 「三人称単数のs」が原因で、”Do” に “es” が付いてます。
「Do」に三人称単数sがついてるだけか!
「三人称単数ってなに?」と思ったら、こちらを読んでみてください。
簡単に言うと・・・
例えば…..
一般動詞にも「s」が付く場合がありますよね。
あれは、「主語」が「三人称単数」の時に、動詞の語尾に「s」が付きます。
She reads a book.
(彼女は本を読む)
↑「read」に「s」が付いてる。
<理由>
・主語はShe(彼女)
・Sheは、三人称単数
・よって、動詞にsを付ける
これこそ、「三人称単数のs」です。
つまり、今回も同じです。
DoとDoesの違いは、「Do」に「es」が付いてるだけ。
そして、この「es」は三人称単数の「s」と同じ。

たったそれだけ
DoとDoesの使い分け「表」

「Doを使うか」「Doesを使うか」は…..
「主語」で使い分けます。
以下の2パターンだけ覚えればOK。↓
・主語が「三人称単数」
→「Does」を使う
・主語が「三人称単数」以外
→「Do」を使う
では、それぞれのパターンの「図」と「例文」を見ましょう。
例文

<1つ目のパターン>
・主語が「三人称単数」の時(she, he, it, my mother…..など)
→「Does」

つまり、
My mother likes music.
→ Does your mother like music??
My motherは「三人称単数」
よって、動詞「like」は「likes」になる。
これを疑問文にするときも、この「s」は必須。
だからDo につけて、「Does」にする。
でも、すでに1回「Do」に「s」つけたから、その後ろの「like」には「s」不要。
<2つ目のパターン>
・主語が「三人称単数」以外の時(I, you, they, we….など)
→「Do」

つまり、
They like music.
→ Do they like music??
Theyは「複数」→「三人称単数」じゃない!
よって、動詞「like」はそのまま。「s」不要。
疑問文にするときも、「s」は不要。
だから「Do」でOK。「like」もそのまま。
どうでしょう。
理解できましたか?
では、次に、DoとDoesで作る否定文・疑問文を見ていきましょう♪
DoとDoesの「否定文」違いを解説
否定文を作るときのルールは、たった1つ。
「do」「does」の後ろに「not」置くだけ。
早速、例文を見てみましょう。
例文(主語が「三人称単数」の時)

①主語が「三人称単数」の時
主語が「三人称単数」→「私やあなた以外の誰か(第三者)」が主語の時。
例えば、彼・彼女・私の友達・私の母親・私の父親など。
<例文>
My father gives me a present.
(私の父は、私にプレゼントをくれます)
これを否定文にすると↓
My father does not (doesn’t) give me a present.
(私の父は、私にプレゼントをくれません)
<例文>
She reads a book.
(彼女は本を読みます)
これを否定文にすると↓
She does not (doesn’t) read a book.
(彼女は本を読みません)
主語が「三人称単数」の場合は、「does」の後ろに「not」を置くだけ。
(※注意)
「does」があれば、その後の動詞「give」「read」には「s」は不要!だって、もう「does」で「s」付いてるから、二重に「s」をつける必要はないです。
例文(主語が「三人称単数」以外の時)

②主語が「三人称単数」以外の時
主語が「三人称単数」以外ってことは、
・I(私)You(あなた)
・they(彼ら)we(私たち)など複数
の時。
<例文>
You play the piano.
(あなたはピアノを弾く)
これを否定文にすると↓
You do not (don’t) play the piano.
(あなたはピアノを弾かない)
<例文>
We watch a movie in the classroom.
(私たちは教室で映画を観ます)
これを否定文にすると↓
We don’t watch a movie in the classroom.
(私たちは教室で映画を観ません)
<例文>
They visit the shrine.
(彼らはその神社を訪れます)
これを否定文にすると↓
→ They don’t visit the shrine.
(彼らはその神社を訪れません)
このように「don’t (do not)」を動詞の前におけばOK。

つまり、「主語が三人称単数の時だけ、does を使って否定文を作れば良い」ってこと!
DoとDoesの疑問文 作り方
疑問文を作るときのルールは、たった1つ。
・三人称単数の時→Does
・三人称単数以外→Do

早速、例文を見てみましょう。
例文

・主語が「三人称単数」の時→Does

<例文>
She listens to music.
(彼女は音楽を聞く)
これを疑問文にすると↓
Does she listen to music?
(彼女は音楽を聞きますか?)
(答え方)
ーYes, she does.
ーNo, she doesn’t.
主語が三人称単数の時は「does」で聞いて「does」で答えればOK。
・主語が「三人称単数」以外→Do

<例文>
They have a lot of flowers.
(彼らは多くの花を持ってます)
これを疑問文にすると↓
→ Do they have a lot of flowers?
(彼らは多くの花を持っていますか?)
(答え方)
ーYes, they do.
ーNo, they don’t.
Doで聞いて、Doで答えればOK。
つまり、主語が「三人称単数」の時だけ、「does」を使うってことですね!
結論:「Do・Does」はこれさえ押さえればOK
どうでしたか?
この「Do」と「Does」の違いは、英語で一番つまづきやすい単元です。
難しいけど、ここで書いた表とルールさえ覚えてしまえば、大丈夫。
・主語が三人称単数
→「Does」を使う
・主語が三人称単数以外
→「Do」を使う
インスタグラムでも発信中☆
ちなみに、インスタグラムでも、同じ文法の内容を発信してます。

インスタの方が、見やすいし、簡潔にまとめてるので、おすすめかもしれません(まだ、始めたばかりですが、今後週に3回の投稿を目指して頑張ります。フォローしていただけると、私も励みになります)
・中学文法初心者
・英語の勉強やる気でない方
・大人の英語学び直し中の方
・文法以外の単語・発音も学びたい方
・何からやれば良いのかわからない方
お気軽にフォローしてくださいね。
私と一緒に頑張りましょう^^(私も、毎日タダ働きでコンテンツを作ってて「何のためにやってるんだろうか..」と思いつつ、「まあ誰かのためになってるかな!」と自分を元気づけて投稿してます。だから、フォローしなくても良いから、みんなも頑張ってください^^★)
インスタでは、文法の投稿が終わり次第、「発音」「単語」の投稿も始める予定です。
その他の重要な「英文法」
その他にも、日本人がつまずきやすい英文法の記事書きました
参考にどうぞ
◆基本文型 —-
◆中1 —-
・DoとDoesの違いが簡単に分かる! 一般動詞の否定文と疑問文
・on・in・at 【前置詞】は「イラスト・イメージ」で覚えろ!
◆中2 —-
・「不規則動詞」の覚え方! おすすめ【YouTube 5選】歌とリズムで覚える
・副詞って何?文のどの位置に置くべき? 主要な副詞一覧30個
◆中3 —-
・3分で分かる【現在完了】「have」3つの用法 継続・経験・完了
時制まとめ(中1ー中3)
・「時制別」全まとめ 現在・現在進行・過去・過去進行・完了・未来
英語勉強のやり方がわからない方へ


英語勉強したいけど何からすれば良いのかわからない…
「英語勉強、何からすれば良いのか分からない」
「英語できないのにオンライン英会話して意味あるの?」
「いきなりオンラインで外国人と話すのは不安」
「オンライン英会話してみたけど、撃沈した」
「どうやって英語力を向上すれば良いか分からない」
こんな悩みがある方は、この記事を読んでみてください
→ オンライン英会話が怖い・つらい人へ 初心者・英語が全く話せない人におすすめ
というのも、今、私は個人でマンツーマンレッスンを安く提供しております。
大人でも子供でも、英語の勉強でつまづいているなら、ぜひ無料体験レッスンもありますので、受けてみませんか??

ゆったりとお茶でも飲みながら、まずはお話ししてみませんか?
興味を持っていただけましたら、こちらの記事からお問い合わせくださいね
→ オンライン英会話が怖い・つらい人へ 初心者・英語が全く話せない人におすすめ
英検の勉強法

もし、英検を勉強中なら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね^^
■英検3級
→ 【英検3級の勉強法】独学3ヶ月で準1級取得した筆者が教える合格法
■英検準1級
→ 【英検準1級】社会人でも一発合格できた「時短 独学勉強法」とおすすめ参考書
■英検のメリット
→ 【英検準1級】を持っているとできる副業14選 英語を活かして稼げるバイト特集
社会人「英語勉強」0からの始め方

社会人になってから、英語を勉強し始める方も多いです。
なぜなら、英語を使った仕事は、数が多く、しかも給料も良いところが多いからです。
私は、講師としてオンライン英会話を利用してます。
→ オンライン英会話「講師」から見た「こんな日本人生徒は嫌だ!」
オンライン英会話で「上達する人」と「上達しない人」の決定的な差

私は、オンライン英会話で日本人講師として授業をしてますが、いろんな生徒さんをみていて、
上達する人・上達しない人
に2極化することが分かってきました
それについて書いた記事です
よかったらどうぞ
→ 【オンライン英会話】上達しない原因・上達法を紹介 初心者におすすめしない理由も
日本人講師と安く授業できるオンライン英会話4選

また、初心者の方は日本人講師が在籍していた方が安心だと思います。
日本人講師と安く授業できるオンライン英会話もまとめたので、チェックしてみてくださいね
→ 【オンライン英会話】初心者OK「日本人講師」と安い料金で授業できるおすすめ4社+
社会人におすすめの勉強法

講師として、いろいろな日本人生徒にお会いしましたが、40代50代から英語勉強を0から始めて、今では英語がペラペラになってる方には、結構いらっしゃいました。
彼らの共通点は何か?
記事にしたので、参考にどうぞ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

今日もお疲れ様でした
英語、一緒にがんばりましょうね^^

コメント
まー子先生のDoとDoesの違いががわかりました。
テストでもまー子先生がいいていたような三人称単数以外はDoを使って、三人称単数の時は
Doesを使いたいと思います!!!